FP2級 2018年9月 実技(FP協会:資産設計)問30
問30
慎一さんは、相次ぐ地震報道を受けて地震保険に関心を持った。下記<資料>を基に計算した慎一さんの自宅に係る年間の地震保険料として、正しいものはどれか。なお、慎一さんの自宅は愛媛県にあるイ構造のマンションで、火災保険の保険金額は1,000万円である。また、地震保険は火災保険の保険金額の50%相当額で2020年10月に契約し、建築年割引10%が適用されるものとする。
- 5,400円
- 10,710円
- 10,800円
- 21,420円
正解 1
分野
科目:B.リスク管理細目:4.損害保険
解説
地震保険の保険料は、建物の構造区分(イ又はロ)と建物が所在する都道府県によって決まります。保険会社による差異はありません。火災保険の保険金額が1,000万円で、地震保険は火災保険の保険金額の50%相当額のため、地震保険の保険金額は、
1,000万円×50%=500万円
<資料>より、"愛媛県"の"イ構造"の建物は、地震保険金額100万円当たりの年間保険料が1,200円となります。したがって、地震保険500万円の年間保険料は、
1,200円×(500万円÷100万円)=6,000円
そして、この保険料に対して建築年割引10%が適用されるため、求める年間地震保険料は、
6,000円×90%=5,400円
よって、正解は[1]の5,400円になります。