FP2級 2018年9月 実技(FP協会:資産設計)問30
問30
慎一さんは、相次ぐ地震報道を受けて地震保険に関心を持った。下記<資料>を基に計算した慎一さんの自宅に係る年間の地震保険料として、正しいものはどれか。なお、慎一さんの自宅は愛媛県にあるイ構造のマンションで、火災保険の保険金額は1,000万円である。また、地震保険は火災保険の保険金額の50%相当額で2024年10月に契約し、建築年割引10%が適用されるものとする。- 5,400円
- 10,710円
- 10,800円
- 21,420円
広告
正解 1
分野
科目:B.リスク管理細目:4.損害保険
解説
地震保険の保険料は、建物の構造区分(イ構造・ロ構造)と建物が所在する都道府県によって決まります。国と保険会社が共同で運営する制度なので、保険会社による違いはありません。
地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30%~50%で設定します。本問では「契約可能な最大額」とあるので、火災保険の保険金額1,000万円の50%に相当する「1,000万円×50%=500万円」で契約することになります。
慎一さんの自宅は愛媛県、建物の構造区分はイ構造なので、<資料>より地震保険金額100万円当たりの年間保険料は1,200円とわかります。地震保険金額は500万円なので、年間の地震保険料(割引前)はこれを5倍して、
1,200円×500万円100万円=6,000円
そして、この保険料に対して建築年割引10%が適用されるため、割引後の年間地震保険料は、
6,000円×(1-10%)
=6,000円×90%=5,400円
よって、正解は5,400円となります。
地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30%~50%で設定します。本問では「契約可能な最大額」とあるので、火災保険の保険金額1,000万円の50%に相当する「1,000万円×50%=500万円」で契約することになります。
慎一さんの自宅は愛媛県、建物の構造区分はイ構造なので、<資料>より地震保険金額100万円当たりの年間保険料は1,200円とわかります。地震保険金額は500万円なので、年間の地震保険料(割引前)はこれを5倍して、
1,200円×500万円100万円=6,000円
そして、この保険料に対して建築年割引10%が適用されるため、割引後の年間地震保険料は、
6,000円×(1-10%)
=6,000円×90%=5,400円
よって、正解は5,400円となります。
広告