FP2級 2019年5月 実技(金財:生保)問11(改題)

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問11

所得税の計算における所得控除に関する以下の文章の空欄①~③に入る最も適切な数値を、下記の〈数値群〉のイ~チのなかから選び、その記号を解答用紙に記入しなさい。
  1. 「Aさんの合計所得金額は()万円以下であるため、Aさんは38万円の配偶者控除の適用を受けることができます。仮に、Aさんの合計所得金額が()万円を超えると、配偶者控除の額は段階的に縮小し、合計所得金額が()万円を超えると、適用を受けることができません」
  2. 「長男Cさんの合計所得金額は48万円以下となりますので、Aさんは長男Cさんについて()万円の扶養控除の適用を受けることができます」
  1. イ.48
  2. ロ.58
  3. ハ.63
  4. ニ.900
  5. ホ.950
  6. ヘ.1,000
  7. ト.1,200
  8. チ.2,000

正解 

分野

科目:D.タックスプランニング
細目:5.所得控除

解説

〔①、②について〕
2018年(平成30年)分には配偶者控除の改正がありました。
配偶者が70歳未満の場合の配偶者控除の額は、納税者の合計所得金額が900万円までは控除額38万円ですが、900万円超950万円以下では26万円、950万円超1,000万円以下では13万円と、段階的に控除額が下がり、1,000万円超で適用を受けることができません。
よって、①は[ニ]の900(万円)、②は[ヘ]の1,000(万円)になります。
11_1.png./image-size:531×164
〔③について〕
扶養控除は16歳以上の人が適用対象で控除額は1人につき38万円になりますが、19歳以上23歳未満(学年で言えば大学生)の人は特定扶養控除になり、63万円の控除を受けられます。
よって、正解は[ハ]の63(万円)になります。
11_2.png./image-size:484×196