FP2級 2019年9月 実技(金財:個人)問12
問12
甲土地上に耐火建築物を建築する場合における次の①、②を求めなさい(計算過程の記載は不要)。- 建蔽率の上限となる建築面積
- 容積率の上限となる延べ面積
①㎡ |
②㎡ |
広告
正解
① 320(㎡) |
② 1,152(㎡) |
分野
科目:E.不動産細目:3.不動産に関する法令上の規制
解説
〔①について〕
建築面積の上限は「敷地面積×建ぺい率」の式で計算します。
甲土地の建ぺい率は80%ですが、建築基準法の規定で、指定建ぺい率が80%である防火地域内に耐火建築物を建築するときは建ぺい率の制限がない100%になります。敷地面積が320㎡なので、建築面積の最高限度は、
320㎡×100%=320㎡
よって、正解は320(㎡)になります。
〔②について〕
建物の延べ面積の限度は「敷地面積×容積率」で決定されます。
容積率は、前面道路幅員による制限があり、その敷地の前面道路の幅員が12m未満の場合は、容積率には、次の2つのうち低いほうが適用されます。なお、複数の道路に面している土地の場合は幅が最も広い道路が前面道路となります。
320㎡×360%=1,152㎡
よって、正解は1,152(㎡)になります。
建築面積の上限は「敷地面積×建ぺい率」の式で計算します。
甲土地の建ぺい率は80%ですが、建築基準法の規定で、指定建ぺい率が80%である防火地域内に耐火建築物を建築するときは建ぺい率の制限がない100%になります。敷地面積が320㎡なので、建築面積の最高限度は、
320㎡×100%=320㎡
よって、正解は320(㎡)になります。
〔②について〕
建物の延べ面積の限度は「敷地面積×容積率」で決定されます。
容積率は、前面道路幅員による制限があり、その敷地の前面道路の幅員が12m未満の場合は、容積率には、次の2つのうち低いほうが適用されます。なお、複数の道路に面している土地の場合は幅が最も広い道路が前面道路となります。
- 都市計画の指定容積率
- 前面道路の幅×法定乗数
320㎡×360%=1,152㎡
よって、正解は1,152(㎡)になります。
広告