FP2級 2023年5月 実技(FP協会:資産設計)問39
問39
裕子さんは、母親の春美さんが亡くなるまでの一定期間、春美さんを介護するために会社を休んでいた。こうした介護を理由に休業する場合に支給される介護休業給付について、FPの駒田さんに質問をした。雇用保険制度の介護休業給付に関する次の説明の空欄(ア)~(エ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。「雇用保険の一般被保険者または高年齢被保険者が、配偶者や父母など対象となる家族を介護するために会社を休業した場合、一定の要件を満たせば介護休業給付金を受給することができます。介護休業給付金は、(ア)について、通算(イ)を限度に支給されます。また、この介護休業は(ウ)を限度に分割して取得することが可能で、そのたびに給付金を受給することができます。
1日当たりの給付金の支給額は、該当する被保険者が休業を開始した日の前日に離職したものとみなして計算する休業開始時賃金日額の(エ)となりますが、この賃金日額には上限があるほか、対象期間中に会社から一定額以上の賃金が支給されると、給付金が減額されたり不支給となったりする場合もあるので注意が必要です。」
1日当たりの給付金の支給額は、該当する被保険者が休業を開始した日の前日に離職したものとみなして計算する休業開始時賃金日額の(エ)となりますが、この賃金日額には上限があるほか、対象期間中に会社から一定額以上の賃金が支給されると、給付金が減額されたり不支給となったりする場合もあるので注意が必要です。」
- (ア)該当する被保険者 (イ)93日 (ウ)3回 (エ)50%
- (ア)対象となる同じ家族 (イ)93日 (ウ)3回 (エ)67%
- (ア)該当する被保険者 (イ)6ヵ月 (ウ)6回 (エ)67%
- (ア)対象となる同じ家族 (イ)6ヵ月 (ウ)6回 (エ)50%
広告
正解 2
分野
科目:A.ライフプランニングと資金計画細目:4.社会保険
解説
〔(ア)、(イ)について〕
介護休業給付金は、配偶者のための介護休業で93日、父母のための介護休業で93日というように、介護される人(対象となる同じ家族)ごとに93日まで支給を受けることができます。
〔(ウ)について〕
介護休業は、最大3回まで分割で取得することが可能で、その都度、給付金を受け取ることができます。
〔(エ)について〕
1日当たりの介護休業給付金の額は、「休業開始時賃金日額×67%」の式で求めます。
したがって適切な組合せは[2]です。
介護休業給付金は、配偶者のための介護休業で93日、父母のための介護休業で93日というように、介護される人(対象となる同じ家族)ごとに93日まで支給を受けることができます。
〔(ウ)について〕
介護休業は、最大3回まで分割で取得することが可能で、その都度、給付金を受け取ることができます。
〔(エ)について〕
1日当たりの介護休業給付金の額は、「休業開始時賃金日額×67%」の式で求めます。
したがって適切な組合せは[2]です。
広告