FP2級 2024年1月 実技(FP協会:資産設計)問30

【この問題にはが用意されています。読んでから回答してください。】

問30

耕治さんは、教育資金が不足する事態に備えて、個人向け国債(変動10年)の中途換金について、FPの吉田さんに質問をした。個人向け国債(変動10年)の中途換金に関する吉田さんの次の説明のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 「発行から1年経過すれば、原則としていつでも中途換金することができます。」
  2. 「中途換金は、全額または額面1万円単位ですることができます。」
  3. 「市場金利が低下すると個人向け国債(変動10年)の債券価格は上昇し、中途換金の際に値上がり益が生じることもあります。」
  4. 「中途換金する場合の換金額は、原則として、額面金額と経過利子相当額の合計額から中途換金調整額が差し引かれますが、中途換金調整額は直前2回分の各利子(税引前)相当額を基に算出されます。」

正解 3

分野

科目:C.金融資産運用
細目:4.債券投資

解説

  1. 適切。個人向け国債は、発行後1年を経過すれば、償還前であってもいつでも中途換金することができます。
  2. 適切。個人向け国債は、額面1万円単位で中途換金することができます。
  3. [不適切]。個人向け国債は市場で売買されないので、市場金利の影響を受けません。額面価格で購入し、中途換金する場合は額面価格で国に売却することになります。このため値上がり益や元本割れは生じません。
  4. 適切。中途換金額は、額面金額と経過利子相当額の合計額から中途換金調整額が差し引かれた額となります。中途換金調整額は、直前2回分の各利子(税引前)相当額を基に算出されます。
したがって不適切な記述は[3]です。