二級の勉強方法教えて下さい
サクラさん
(No.1)
2023.09.28 17:01
チャレン爺さん
(No.2)
インプット←→アウトプット の繰り返しではないでしょうか。
忘れてしまうとのことですので
もう少しこまめにアウトプットしてはいかがでしょうか。
例えば、タックスの消費税の項目を読み終わったら、その項目の問題を解く。または、架空授業(自分が先生になったつもりで、架空の生徒に教えるというもの)をすると、記憶定着・理解が進むと思います。
自分の立ち位置を知ることも重要ですね。
3級模擬の再チャレ、2級模擬に挑戦してみることで、得意・苦手分野、理解度などの現状把握も可能です。
初めはズタボロで嫌になるかもですが、継続すれば成長します。頑張りましょう。
2023.09.28 21:43
まぁ〜みさん
(No.3)
私の場合は、こちらのサイトの一問一答で同じ分野の問題を解きまくり間違えたりあやふやなものは、テキストに戻ったりネットで深掘りして調べて理解を深めました。最初は、せっかく覚えたことを新しい知識を入れると忘れる自分に何度も落ち込みましたが、大丈夫!こんな私でも重ねて鍛練して繰り返すうちに全部の分野が繋がってきますので最後には横断して記憶して固めていけば過去問で9割を取れるようになります。
あとは時間配分の鍛練をして、過去問をときまくる
そうしたら当日、学科&実技ともに8割5分以上とれるようになれましたよ。
サクラさん頑張ってください!
2023.09.28 23:39
ゆうきさん
(No.4)
まずは過去問を過去6回分くらい見てみてください。
そうすると、何か見たことある問題があるなーっていうのが見えてくると思います。
その上で教科書を見ると、過去問に出たなー、だったり出るところがわかってくるので頭に入りやすくなります。
実際の勉強仕方ですが
大項目ごとに勉強すると飽きがこなくて良いですよ。
例えば、【FP業務と関連業法】を今日は勉強、明日は【金融資産運用】みたいなイメージです。
他の方も書かれてますが
FP試験は、過去問やってれば合格できますので教科書を一通り見たらすぐ過去問に取りかかってください。
で、分からないのがあったら教科書を見て確認。
この繰り返しで十分です。
実技は、計算式をまずは覚えれば20%は解けます。
現価計算はよく分からなくてもやってれば、感覚でわかってきます。
大体勉強時間20〜30時間で受かる試験なので
難しく無いですし是非トライしてみてください。
2023.09.29 16:11
サクラさん
(No.5)
2023.09.29 17:12
サクラさん
(No.6)
早速、具体的な経験談をお聞かせいただき、大変助かります。少し安心しました。
皆さんに比べて、まだまだ努力すべき点がたくさんあると実感しました。くじけそうでしたが、1月試験に向けてがんばれそうです!ありがとうございました!
2023.09.29 17:15
ゆうきさん
(No.7)
サクラさんの勉強時間がどれくらい取れるがわかりませんが、私は学科と実技の同時受験でも問題ないと考えております。
理由としては
学科で学んだことは実技で出る、
実技は、過去問繰り返しで受かる。
なので、学科と実技を別々で考えがちですが、実技は学科の延長線というイメージを持たれると大したことないと思えます。
繰り返しになりますが
過去問を繰り返し回せば合格できますよ!
学科も実技も過去問の繰り返しがキモです。
よくわからない問題はできなくても良いんです。
6割とれれば合格なので、簡単なのや覚えやすいものを6割とれれば十分です。
難しい問題は解けなくても問題ありませんので気軽に勉強かつ、試験を受けられると良いと思います。
頑張ってください(^^)
2023.09.29 18:05
チャッピーさん
(No.8)
2023.09.29 20:07
管理人
(No.9)
>チャッピーさん
善意からくる投稿だとは思うのですが、コミュニティガイドラインに記載のとおり当掲示板では特定のYouTubeアカウントやSNSアカウントの紹介を含む投稿を一律禁止しています。これは業者の宣伝やステルスマーケティングに当掲示板が悪用されることを防止するためです。
貴殿は少なくとも10回以上は上記に違反する投稿が見られるので注意喚起のため投稿させていただきました。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2023.09.29 20:41
サクラさん
(No.10)
ありがとうございます!
先輩方のアドバイスが大変ありがたいです。早速、試験日に向けて頑張ってみます!
2023.09.30 09:37
サクラさん
(No.11)
2023.09.30 09:38
広告
返信投稿用フォーム
広告