スキマ学習のやり方について

moveyoung3さん
(No.1)
今度4月CBT試験に向けて勉強中です。

前回の試験は落ちたようなので、勉強方法が悪かったのかなーと思い質問しました。

前回は過去問道場一問一答をスキマ時間で平均十問解いてたくらいなのでもっと増やしたいのですが、仕事の関係でなかなか時間ご取れないです。

何かいい方法はないでしょうか?

すみませんが優しい回答よろしくお願いします。
2025.02.15 17:45
のとそさん
(No.2)
フルタイム正社員の主婦です。
2級はまだ1度も受けた事なくて、5月頃に受験できたら…と思っています。2級の勉強は昨年12月から始めました。

私も仕事してるし、家事もするし…で本当に時間がないので、隙間時間を見つけてコツコツです。
私は仕事の日は昼休みに15分程過去問道場をやって、帰宅後に家事をしながらYouTubeでほんださんの完全講義を聞いてます(画面が見れる時は画面を見ながら)。でも、ほんださんの動画は数年前のものなので、変更になっている所もあり、それは本で確認しながら…です。昨日で3週聞いたので、知識は結構頭に入ってきたかな〜という感じです。
先月末から休みの日に過去問を1回分やってます。今月中に学科→3月に実技→4月に総合的に復習→5月に受験!という予定で組んでいます。予定通りに進める事ができたら良いんですが。

仕事してると勉強時間の確保はなかなか難しいですよね。お互い、頑張りましょう!
2025.02.16 13:07
おてつさん
(No.3)
昨年の8月後半から2級試験の勉強を始め、
2025年1月試験を受験し、自己採点では合格圏内です。
FP試験の勉強法は、とにかく過去問を、とよく言われますが、
やはり基本的な知識が入っていないと過去問だけでは難しいように思います。
私も勉強を始めた頃に試しに過去問を解いてみましたが、
4択を2択くらいまでに絞ることはできても、
2択から正解を選択できない問題が多数ありました。
私の勉強法はほんださんのYouTubeです。
6分野合わせるとかなり長い時間がかかりますが、
少しずつ見ていき、計3周見て理解しました。
1周目は標準倍速で、2回目は2倍速で、
3周目はわからないところだけ視聴しました。
一周するごとに過去問を解いてみると、
明らかに正解数が上がっていきました。
その後12月からは過去問だけを解きました。
先述のとおり、制度改正により講義の内容が変わっているところもありますが、
ほんださんのYouTubeは理解しやすく、
本当に優秀な講義が受けられます。
1本10分前後のものが多いので、
少しずつ視聴してみてはいかがでしょうか。
2025.02.16 18:16
moveyoung3さん
(No.4)
なるほど!テキストも含めてほんださんの講義を聴くのはアリですね。

ありがとうございます!スキマ時間で少しずつ見ていきます!
2025.02.20 12:54

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、FP1、2、3級ドットコム、金財、FP協会以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド