6月から法改正ですが新しい問題集に変えるべき?

なちさん
(No.1)
こんにちは。いつもお世話になってます。

6月21日に受験するつもりなのですが
6月1日から問題が法改正されますよね。

今みん欲(TAC)を2024-2025を使っていますが、
2025-26に買い変えるべきでしょうか?
ただ、発売品が5月27日なのです。
受験まで1ヶ月をきっています。

買い替えないとしたら、自分で法改正されているか
確かめないといけません。
2025.04.12 10:25
なちさん
(No.2)
追記です。

買い変えるとしても気分を一新すべく、
LECなど他の問題集に変えるかも迷っています。
2025.04.12 10:31
おじじさん
(No.3)
法改正の資料ネットで見て見ましたが

ライフプランニングとタックスプランニング関係では
金額が関係しているものは毎年変わっていますね
雇用保険関係、育児休業、介護保険
公的年金、所得税関係、住民税関係
その他、新規の育児休業関係の新法なんか試験に出そうですが

私は5月一発合格目指して、6月以降再勉強しなくていいように
がんばってます

2025-26 の新しい本買っても、前の本の金額などが、
新しい法律の数値に変わっているだけでは?
新しいくできた育児休暇などの関連法律の問題が出たら、
本見ても乗ってないと思われるので対応無理なような気がしますが

不動産の宅建法や、民法の相続、経理処理の事業承継なんかは、
どうやってFP2級に関連する法改正を調べればいいのやら?
「なんか新しい問題が出てきた」とあきらめてカンで選ぶしかないですかね
2025.04.13 10:15
なちさん
(No.4)
おじしさん
やっぱり5月に受けるのが1番ですよね。
テストセンターの空きが
自分の予定と全く合わないんですよね‥
2025.04.15 09:51
アラフォーさん
(No.5)
2級の受験者にはややマニアックな話ではありますが、FP業務範囲に関する法令改定については、FP協会が出している会報「FPジャーナル」にまとまってます。
令和7年度の改定だと、3月号で特集されてました
https://www.jafp.or.jp/kojin/support/journal/jnl302/

オンライン版はFP会員じゃないと読めませんが、大きめの図書館とかに行けばバックナンバー含め置いてあります。(都内だと日比谷図書館とか)

・・・あとはFP系のYoutuberさんがまとめ動画出してくれるのを待つとか?
2025.04.17 16:17
なちさん
(No.6)
アラフォー様
サイトの情報ありがとうございます!
バッグナンバー確認して難しければまとめ動画を待とうと思います
2025.04.20 16:22

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド