【2025年5月】FP2級 試験結果報告専用スレッド

管理人
(No.1)
こちらは2025年5月にFP2級技能検定を受検された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。通年実施される本試験において合格報告のスレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです✨

※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。

先月分:【2025年4月】FP2級 試験結果報告専用スレッド
https://fp2-siken.com/bbs/2225.html
2025.05.01 13:25
管理人
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】 学科:          実技 [個人/生保/損保/中小/FP協会]:     
【属     性】(年齢、学生・社会人、FPとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2025.05.01 13:26
ラミンヤマルさん
(No.3)
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:   42       実技 [FP協会]:     82
【属     性】学生 fpとの関わりなし
【勉強期間】 
   3週間 一日3時間ほど毎日やっていました。
【使用教材】 
  みんほし2級 ほんだちゃんぬー このサイト
【勉強方法】 
 ほんだちゃんぬー見ながらテキスト読んで知識ばちこり入れて過去問ガンガン過去12回分です。
【感想やコメント】
 前評判通り学科は難しく、過去問で見た問題が少なく違和感があるのを極力選ぶだけでした。
実技は過去問とあまり違いを感じず、予想通りの出来でした。
このサイトの間違えた問題を記録出来たり、正答率を見れる機能のおかげで勉強が捗りました。
合格ラインまでの勉強であれば余り苦労しないですが、85%を取ろうとしたら倍くらいの勉強がいるのではないかと思うテストでした。
2025.05.01 21:15
投資家さん
(No.4)
【合否見込】合格
【得  点】 学科:55  実技 [FP協会]:89  
【属     性】 51歳の投資家、資産運用の本を数冊執筆、投資ノウハウを伝えるためのオンラインサロンを開催
【勉強期間】 2か月半、平日1時間、週末3時間
【使用教材】 FP2級トリセツ、本サイト
【勉強方法】 テキストを読む(週末)→本サイトの過去問(平日)のサイクルを2か月半繰り返し
【感想やコメント】
お金が好きなので趣味として勉強・受験しました。合格するには、テキストを理解することが1番重要で、テキストを理解すれば7割くらいは得点できます。

なにせ、私は実技をFP協会で受けたのですが、試験の前日までの過去問は全てきんざいでやっていました(笑)。過去問は、スマホで解いていたため、FPときんざいの選択ができることに気づいていませんでした。試験前日に本サイトで初めて模擬試験をした際にFP・きんざいの選択ができることに気づき、だいぶびっくりしましたww。

自分が受験するFPの模擬試験を受けてみると70点、、、。きんざいでは9割は解けていたのでガッカリ。試験は翌日で勉強時間もなく、FPの過去問を200問くらい見て、解くことはせずに、問題文と言い回しを含めた設問内容のパターンを把握することに徹しました。

結果は冒頭のとおりですが、自らの体験も含めお伝えすると、合格するならテキストを徹底的に理解すれば大丈夫です。9割以上で合格するなら過去問もテキストと同じくらいの時間をかけるのがよいかなと。特に学科は、テキストには記載されていない質問が散見されるので、過去問を通じて学ぶくらいしか効率的な方法はないかと。あと、過去問は、間違えたところだけを覚えるのは効率が悪い。たとえ正解でもなぜ正解かを瞬時に説明できなければ、知識になっていないということなので、試験では答えられないから。

最後に。管理人さん、有益なサイトを運営してくれてありがとうございます!次は1級受験を楽しむので、引き続きよろしくお願いします。
2025.05.02 12:46
感謝ですさん
(No.5)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】 学科: 54     実技 [個人/生保/損保/中小/FP協会]:  金財 44
【属     性】(52才・社会人、FPとの関わり具合など
なし)
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 トリセツテキスト ホンダさんYouTube
【勉強方法】 ホンダさんYouTubeと過去問道場さん
【感想やコメント】
本サイトの過去問を全て解きました。3回繰り返し、実際に同じ問題も出ましたので、やはり過去問は大切だと思います。
実技では初めて見る問題もあり驚きましたが、満点を狙わなければ大丈夫です。

本サイト、管理人さんにはお世話になりました。感謝しております。一級を目指しますので、また引き続きお世話になります。
2025.05.03 12:01
ポメラニアン2号さん
(No.6)
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】 学科: 47     実技 [個人/生保/損保/中小/FP協会]: FP協会 90
【属     性】(年齢、学生・社会人、FPとの関わり具合など)40代、社会人、あり
【勉強期間】 4ケ月ぐらい
【使用教材】 FP2級ドットコム、ほんださんYouTubeやテキスト&問題集
【勉強方法】 YouTubeと、ひたすら過去問演習
【感想やコメント】
こちらの過去問にはかなりお世話になりました。実技が特に不安でしたが、捻った問題は特に無く、予想より高得点が取れました。
ただ、これは予想通りですが時間がギリギリ…見直しまで手が回らなく、計算問題は後回しで尚且つ一問一問計算ミスなく丁寧に解き進めていくのが吉かと思います。
ありがとうございました!
2025.05.04 18:34
さくらさん
(No.7)
【合否見込】 学科合格
【得     点】 学科:42        実技 [FP協会]:5/10受験予定
【属     性】(28歳、2児ママ0歳の育休中、FPとの関わり具合は無し 夫に影響され受験)
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 みんほしシリーズ あてるシリーズ YouTubeほんださん
【勉強方法】 テキスト読む→問題集解く→過去問 
お皿洗い時にYouTube。でも話しかけられほぼみれない

【感想やコメント】
出産前に3級を取り、じゃあ2級も取らなきゃじゃんということで産後から勉強を始め、
授乳しているので学科と実技で日を分けて受験することにし、先日学科のみ合格しました。当日の問題は、あてる〜の問題集と、こちらのサイトで解いた6回分の過去問で見たような問題の文章を短くした感じで、初見は2問くらいありました。うわーどっちだっけと惑わす系が多く、間違ってるのはこれだ!と、スパスパ解けない感じで、焦りましたがなんとかギリギリ大丈夫でした、、。が勉強不足だなと思いました。
5/10に実技受験予定なのに、GWで子どもが休みで、なかなかカオスな日々になっていますがあともう少しなので、夜勉強頑張りたいと思います!!
2025.05.04 21:58
TUFFさん
(No.8)
合否見込】 
【得     点】 学科:55          実技 [個人/生保/損保/中小/FP協会]:きんざい 49     
【属     性】(年齢、学生・社会人、FPとの関わり具合など)
【勉強期間】 4カ月間
【使用教材】 当サイト および ほんださんYoutube
【勉強方法】過去問の繰り返し演習と動画視聴 
【感想やコメント】
学科、実技ともこちらの過去問演習を過去7年間分を3周ほどやりました。
学科も実技もそこまで変わった問題が出たという印象はなく、こちらの問題演習で十分対応できたと思います。
私が電卓の情報を調べてなかったせいだと思いますが、年金の報酬比例計算で乗法と加法を一度に計算できなかったので焦りました。7.125と5.481の計算をそれぞれ一度計算してメモした上でそれらを足し算しないと正答になりませんでした。
2025.05.05 14:02
まさ918さん
(No.9)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:43         実技 [FP協会]:25年1月合格(74点)につき免除     
【属     性】 50代、社会人
 社会保険の仕事に長く従事したり、日本株現物や国債および投資信託への投資を行ったりしています。 

【勉強期間】 3級合格の24年8月から断続的に
       2級一部合格の25年1月からこちらでの学科対策を本格的に

【使用教材】 (全般)ほんださんYoutube
         (主に学科)当サイト、FP技能士2級一問一答
       (主に実技)なかちの解説チャンネルYoutube

【勉強方法】 3級合格後、ほんださんのYoutubeの2級関連を閲覧。
      あわせて、なかちの解説チャンネルで実技対策し、2級実技合格
      その後、本サイトで3か月半で過去問1,500問ほど会社の始業前、昼休み
      および休日にやりこみました。
      間違えた、めぼしい場所は紙にまとめ、試験当日まで復習に使いました。

【感想やコメント】
      25年1月の最後のFP協会試験の際は学科に力をかけきれず不合格でした。
      (ちなみに学科31点でした。)
      もう少し早くFP2級ドットコムさんに出会ってたら違ったかも。
      ただ、このページをやりこむ中で、お金周りひいては世の中に関する
      知識を多く時間をかけて身につけることができたと感じています。
      技能士資格取得そのものとあわせてこちらもよかったと思います。
2025.05.05 17:22
マーシュさん
(No.10)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】 学科: 40/60         実技 [FP協会]:これから     
【属     性】20代社会人、FPとの関わりは特になし
【勉強期間】 2週間(3級取得後1月経過後)
【使用教材】
  みんほし(テキストのみ)、過去問道場、ほんださんのyoutube
【勉強方法】 
 基本的にテキスト学習を中心に休憩がてら過去問道場を実施しました。youtubeは時間が足りずライフプランしか見れていません。
【感想やコメント】
 結果は合格点に達しましたが、金融資産運用と不動産が4点と低かったです。その代わり相続は満点でした。得意不得意が別れてしまったので、実技までに過去問とyoutubeで重点的に学習したいです。
2025.05.05 18:26
リーマンさん
(No.11)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科: 46    実技 [FP協会]:90    
【属     性】リーマン
【勉強期間】
       1ヶ月半 一日 1時間ほど毎日やっていました。
       3級から入れると 4ヶ月程度。
【使用教材】 
                イラストがかわいい 史上最強 FP2級 
      ほんだちゃん 
      貴サイト
【勉強方法】 過去問ガンガン
      間違えたらテキスト読むの繰り返し
      貴サイト
      隙間にほんださんチャンネル
【感想やコメント】
   本年 1月に子供が勉強しているのを見て、動画ただ見ているのもな〜。
 何か取り組んでみようと思い、ちょうどサバンナ八木さんが FP1級取得のニュースを見て、
 ファイナンシャルプランナーどうなんだろうと調べて、
 八木さんは2級結構時間かけて取得していたため、
  自分はどれだけ出来るか挑戦の為受験しましたー。
 1月中旬から問題集から始め、過去問して間違いのところをテキスト見ての繰り返し。
 3級を3月に受け合格。ここまできたら 2級でしょう。
 3級も結構学科難しかった。過去問に無い問題続出。
 3級受けてこれは過去問通用しなくなるのではと思い。
 直ぐ2級受けなくてはと思い
 3級合格見込み後、Yahooフリマで2023年版を750円でテキスト購入。
 2級は前評判通り学科は難しく、過去問で見た問題が少なく難しかった。
 実技は過去問まだ通用して安心しました。 
 CBT試験に移行の為、試験問題の情報が時間経過と共に少なくなり、
 本当に過去問通用しなくなると思い、早めに受験すると良いと思います。
 このサイトは助かったです。
 正答率を見れる機能のおかげで勉強が捗りました。
 次は何をしましょうかねー。
 受験される方は学科クリア出来れば大丈夫です。
 頑張ってくださいね〜。
2025.05.05 20:41
heizouさん
(No.12)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:54点      実技 [FP協会]:98点     
【属     性】  67歳・社会保険労務士(開業したばかり)
【勉強期間】 通算2か月 (昨年12月に3級合格、1月に過去問一周、4月にもう一周)
【使用教材】  TACテキスト、ほんださん完全講義、本過去問道場
【勉強方法】  当サイトの過去問を解き、間違った問題はテキストで確認することを 
      繰り返しました。

4月は毎日3時間程度、直前の連休中は5時間以上は勉強しました。
【感想やコメント】
 ・学科は、悩ましい問題が2割位ありましたが、結果的には過去問の正解率と同程度の9
 割を確保できました。結果オーライの部分があり、ラッキーだったと思いますが、このサ
 イトで基本的な過去問を正解できれば、合格点はクリアできると思われます。
 ・実技は、皆さんが指摘されている通り、過去問と同等か易しい感じを受けました。
 ・このサイトで過去問演習ができたことが合格につながったことは言うまでもありませ
 ん。ありがとうございました。
2025.05.07 15:18
学習塾塾長さん
(No.13)
【合否見込】 合格見込

【得     点】 学科:53/60 
【実技 FP協会]:94/100

【属     性】社会人、FPとの関わりは一切無し、青色申告確定申告を自分でしてる程度

【勉強期間】1/27より3級の勉強を始めて、2/27より2級の勉強を始めた。合わせて200時間くらいはした
 
【使用教材】 みんほしテキスト&問題集、こちらのサイトの過去問、学科実技合わせて700問以上

【勉強方法】 みんほしテキスト&問題集で基本をインプット2週→こちらの過去問→みんほしテキスト&問題集&こちらの過去問でチェックした問題の暗記
みんほしテキストは最近の過去問からみると網羅率が甘いので、最近の過去問で知らない語句が出て来たらすべてAIに聞いて覚えた。

【感想やコメント】
こちらのサイトのおかげで余裕を持って合格できました。
本当にありがとうございます。
2025.05.07 19:09
夜想曲さん
(No.14)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:受験済み        実技 :FP協会  68
【属     性】年金受給者
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 みんほし 過去問道場
【勉強方法】 過去問5年、5回分

【感想やコメント】
計算問題は、大したことなかったのですが、四択と〇‪‪✕‬で、苦しみました、日本語が難しかった( ´ㅁ` ;)


見直しする余裕がなかったです。学科クリアすればというコメントは、信じないほうが良いです。



学科実技共、合格見込みなので、明日から宅建頑張りたいと思います、ありがとうございました!
2025.05.08 18:07
ももとさん
(No.15)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:   49     実技 [FP協会]:    77
【属     性】社会人 4月上旬より産休
【勉強期間】 2ヶ月 体調が良い時に3〜4時間ほど
【使用教材】 過去問道場、みんほし、ほんださんのyoutube
【勉強方法】 テキストを見つつほんださんの動画を見た後に、みんほし問題集や過去問道場で復習
【感想やコメント】2月末にFP3級を取得し、そのまま2級を取得しました。3級の勉強時間は三週間ほど。
出題範囲はそのままに内容がより深くなるので、他の資格よりも3級合格後すぐに2級受験のメリットが大きいと感じます
妊娠後期なので体調が優れない日も多く、3月下旬から4月上旬などはほとんど勉強出来なかったのですが、それでも無理のない範囲で頑張ってよかったです
3級はFP協会にしたので2級もFP協会にしましたが、FP協会は実技の難易度が高いですが、学科試験の復習を兼ねながら解けそうな問題が多く、あえてFP協会を選ぶ意味はあると思いました
2025.05.10 01:44
デンタクさん
(No.16)
【合否見込】合格 
【得     点】学科:46/60    実技 [FP協会]:89/100
【属     性】社会人
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 史上最強のFP2級テキスト
【勉強方法】 テキスト、過去問3年分
【感想やコメント】
学科が模試よりもだいぶ下振れたので、他の方のおっしゃる通り過去問通りではないものも見られた印象です。ただ、時間は半分余ったのでCBTで良かったと思います。

勉強方法は、
・インプット3︰アウトプット7の割合を意識。
・ポモドーロタイマーを使いながら。
・弱点まとめを作って、寝る前にスマホで見直し。

テキスト買わなくても合格できますが、買ったほうが楽に合格できると思います。過去問の解説だけでは、枝葉の理解になってしまうので。

やはり過去問演習をスマホでできるのは、とてもありがたかったです。宅建もこちらで取得させていただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2025.05.10 13:24
joyチーコさん
(No.17)
【合否見込】合格
【得     点】 学科: 50/60         実技 [FP協会]: 98/100    
【属     性】社会人 介護系 60代 
【勉強期間】 のんびり1年くらい。本気でやったのは、4か月ほど。
【使用教材】 このサイト、ほんださんYouTubeとテキスト、問題集、
      なかちさんのまとめYouTube
【勉強方法】 ほんださんの解説を聞きながらテキストを読む。3回くらい繰り返した。このサイトで1問1答を分野ごとにクイズのように繰り返す。音も楽しくて、クイズ形式で勉強というより、遊び感覚でした。時間のある時に問題集を少しずつ解く。
年明けから、このサイトの学科、実技を4択でとにかくやりまくる。
この1か月は、学科と実技の模擬試験モードで時間を計りながら、毎日2~3ラウンド(学科と実技)解いて、なかちさんの〇×動画を聞き流しながら家事をしていた。
【感想やコメント】
学科は、初めて見る問題も多く、自信のないものもあった。細かいところまで突っ込んで、受験生の差別化を図ろうとしている?落そうとするような問いも多々あった気がします。が、理解して、しっかり勉強していれば、7割はできるかと。
実技は、このサイトで繰り返し解いていたので、パソコンの電卓にも慣れて、問題もパターン化しているので、満点取れそうレベル、98点でした。
こちらは、3級からお世話になっていますが、とても良心的で、分かりやすく、使いやすかったです。1級にチャレンジするかどうかは、少し問題をやってみて考えたいと思います。
資格を取っても、昇給もない立場ですが、高齢でもやれるというモデルの一人になれば良いと思います。
医療も介護も保険も税金も不動産、相続、贈与も、少々実地の経験あり。仕事だけでなく、自分の生き方の参考になりました。知らないで損をすることが多いので、社会の仕組みをしっかりと学ぶことが大事だと、若い人たちにも子供にも伝えていきます。
管理人様、大変なご苦労もおありでしょうが、お陰様で良い道しるべとなって、合格までたどり着きました。今後も頑張って続けてください。
2025.05.11 14:53
ぎんさん
(No.18)
【得     点】 学科:46   実技 [FP協会]:96
【属     性】(年齢 32 社会人)
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 合格トリセツ ほんださんyoutube
【勉強方法】 インプットはトリセツ読みながらyoutubeも補助教材として利用。アウトプットは本サイトでひたすら解く。
【感想やコメント】学科は苦手な箇所がひたすら出てきたが、全体的に素直な問題だったと思われる。過去問通りの問題も多く見受けられた。実技は過去問で傾向慣れるだけで良いと思った。4ヶ月かけたがもう少し早く受けてもよかったかなという印象でした。
2025.05.11 16:55
チョコミントさん
(No.19)
本日学科のみ受験

合格です!半年前から独学(FP道場過去5回分とホンダさん)をして今年1月、学科のみ受験、31点不合格。会社都合で4月から働けなくなったからみっちり勉強。今日学科のみ受けて38点合格。見たことのない問題ばかりで焦りました。過去問だけを繰り返しというよりは、理解していないと解けないです。同じ文章の過去問はない、同じ内容の応用問題。がんばりましたー。家事の時間を考慮してくれた家族に感謝!
2025.05.10 12:38
えいちゃんさん
(No.20)
本日学科のみ受験

1月の試験で実技は65点で合格しましたが、学科は33問で不合格
3月から本サイトで2300問過去問を解いてあとはほんださんのYouTubeで学び、本日46問取ることが出来ました。
CBTは画面にチェックが出来ず、やりにくいですが、問題は易化しているように思いました。本サイトのお陰で最低限の準備で合格でき、本当に有難うございました!
2025.05.11 18:47
ユキノヒさん
(No.21)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科: 51/60    実技 [FP協会]: 93/100
【属     性】 20代 社会人2年目 インフラ系
【勉強期間】1ヶ月弱 ※2月にFP3級取得
【使用教材】史上最強のFP2級テキスト/あてるTAC直前予想模試FP2級
      ※どちらもブックオフで過去年度版を購入
      Youtube ほんださん
【勉強方法】 
      FP3級取得後すぐに、ITパスポートの勉強を始めてしまったので、まずは、3級の範囲を思い出す上でも、Youtubeの動画を見ながら、テキストを大体2週間ほどで一通り読み込みました。その後は、テキストを読み返しつつ、このサイトと直前予想模試の問題を解きました。学科は、このサイトの過去問の2024年と2025年の問題を、直前予想模試は掲載分の3回分、計7回分の問題を解きました。実技は、このサイトの過去問2回分と直前予想模試掲載の1回分、計3回分の問題を解きました。
【感想やコメント】
  YouTubeのほんださんの動画がとても参考になるので、そこで考え方の大枠を学びました。そこからは、問題演習を通じてなんとなく問題の選択肢が見えてきたり、暗記が入りやすくなると思います。実技は学科できれば難なく合格できると思います!
  教材をブックオフで購入したため、このサイトの法改正のページはとても参考になりました。ありがとうございます!
2025.05.11 22:38
あげさん
(No.22)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:55          実技 [FP協会]:85
【属     性】社会人 20代 
【勉強期間】 2ヶ月 トータル100時間くらい
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 ただただ過去問を繰り返しました。
最終的には2220問回して正答率86.0%でした。
実技は掲示板を見てそこまで警戒しなくでよさそうだったので、直近5年分を1.5周くらいで臨みました。
【感想やコメント】
学科の難化が指摘されていますが、過去問網羅するとむしろ簡単に感じました。
初見の選択肢は多少ありましたが、絞りようがなくお手上げみたいな内容はなかったです。
実技は他の皆さんおっしゃる通り、過去問とほぼ同じ印象で語群問題がなくなっただけでした。
テキストもYouTubeも見てないですが、それでも危なげなく合格できましたので、過去問道場さまさまです。
管理人様をはじめ、情報起用されてる皆様も本当にありがとうございました。
2025.05.12 12:26
おじじさん
(No.23)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:  51/60        実技 [FP協会]:  92/100   
【属     性】(年齢 66) のんびり年金と株の配当金生活  
【勉強期間】 3か月
【使用教材】 ほぼ過去問題 9年分x2週 6年分x3週目
【勉強方法】 過去問をやって、どういう風に問題が出されるか調べた

メインは問題より、解説の暗記
【感想やコメント】 3級に続いて、無事一発合格できてよかった

もうFPの勉強はしたくありません、終了です。

年なんで、暗記しようとしても脳がパニクル


管理人さん、過去問を出してもらってありがとうございました
2025.05.17 14:27
マーシュさん
(No.24)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科: 40/60         実技 [FP協会]:81/100
【属     性】20代社会人、FPとの関わりは特になし
【勉強期間】 2週間(3級取得後1月経過後)
【使用教材】
  みんほし(テキストのみ)、過去問道場、ほんださんのyoutube
【勉強方法】 
 基本的にテキスト学習を中心に休憩がてら過去問道場を実施しました。
 実技は本サイトをメインに演習を行いました。
【感想やコメント】
 No.10です。実技を受け終わったので再投稿しました。
2025.05.17 16:16
babuさん
(No.25)
報告テンプレ
【合否見込】  合格見込み
【得     点】 学科: 56         実技 91 [FP協会]:     
【属     性】社会人、経理職
【勉強期間】 2か月 
【使用教材】 ほんださんのyoutube、本サイトの過去問
【勉強方法】 平日にほんださんの動画を見て。週末にその分の過去問を解く。
【感想やコメント】
学科について
過去問で見たものやそうでない新規のもののありました。
ただ過去問の4択をばらして、そのばらしたものを類似問題として集めて再度3つまとめて、新規の選択肢を1つ足したような問題が多くあった印象です。つまり過去問をしっかりやっていれば、たとえ新規の部分がわからなくても正解できる問題が多めでした。

実技ついて
問題の構成などは過去問通りな印象です。

6割合格なので、基本的な部分を確実にとって、難しい部分はスルーするのが合格に最短かもしれませんね。
2025.05.18 13:56
計算苦手さん
(No.26)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:48/60    実技 [FP協会]:91/100
【属     性】 42歳医療系 FPとの関わりなし
【勉強期間】 3級(2024.11〜)2級(2025.2〜)
【使用教材】 FP2級 トリセツ速習テキスト、問題集2冊
      FP2.級ドットコム、ほんださんYouTubeなど
【勉強方法】 テキスト読み、問題集、間違えたところをテキスト振り返り、こちらの過去問をひたすら解く、CBT対策3回分
【感想やコメント】
学科は4月中頃に受験し、ひと月ほど開いて実技を受けました。連休もあり間延びし、その後の勉強にも身が入らず約1週間前から毎日過去問解くことを心がけました。

こちらのサイトに出会えなければ、普通に落ちてたと思います笑

管理者さまに本当に感謝です(^^)
2025.05.18 15:26
なつさん
(No.27)
【合否見込】  合格見込み
【得     点】 学科:48     実技 [FP協会]: 91  
【属     性】 FPとの関わりなしの社会人
【勉強期間】 11月から毎日 30分 土日 1時間
【使用教材】 過去問道場、ほんださんのYouTube、なかちさんのYouTube
【勉強方法】 YouTubeは、Bluetoothで飛ばしお風呂で音声だけ聞き流し
      過去問は、
      学科 2020年1月から2025年の過去問を2回
      実技 2022年1月から2025年の過去問を4回をやりました

【学科試験】 以前こちらでアドバスを頂いたやり方で、配られた紙にマスを書き〇×を書いてから回答をしました。
      間違えに気が付き易くとても良かったのでお勧めです。
      また、4月に試験を受けられた方が「ライフプランニング」は後回しが良いとアドバイスが
      有りましたので後回しでやったところ 落ち着いて試験が出来ました。
      ライフからやっていたら揚がってしまったかも。。。。
      ライフ後回し、こちらもお勧めです。

【実技試験】計算問題が過去問より簡単な傾向でした。
      過去問を3年程度しっかり取り組めば問題ない気がします。


私はFPの勉強が出来たおかげで、NISAを始めてみました。
そしてiDeCoは運用会社によって手数料が違うことを知り、運用会社を変更しました。
FPは生活に役立つ資格だと改めて感じました。


これから受けられる方 頑張ってください♪
管理人様、そして過去に質問に答えて下さいました皆様、
本当にありがとうございました。
2025.05.18 15:26
kumiko5411さん
(No.28)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科: 44       実技 [きんざい個人]:45     
【属     性】(社会人)
【勉強期間】 3級取ってから1年後取得。勉強したりしなかったりダラダラ
【使用教材】 ほんださんYouTube、過去問道場
【勉強方法】 YouTubeみて、過去問道場を解く。解説をよく読む&国税庁のサイトを読む。
過去問道場は直近12年を1回解いて、間違えた問題をもう一度解く
【感想やコメント】
このサイトのおかげで合格出来ました。本当にありがとうございました。
2025.05.18 20:09
わいさん
(No.29)
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:50    実技 [FP協会]:89     
【属     性】(52歳 FP関わりなし普通のサラリーマン )
【勉強期間】 昨年8月からスタート、11月3級受験してから6か月
【使用教材】 FP2級ドットコム、なかちの解説チャンネル(Youtube)
【勉強方法】 FP2級ドットコム、なかちの解説チャンネル(Youtube)のみ

【感想やコメント】
FP2級ドットコムで過去門メインで勉強しました。夕食時はなかちの解説チャンネル(Youtube)みながら、毎日短時間ですが、コツコツこなしました。時には一門一答をひたすら解いたり、FPの3級の難しい問題のみ選択して復習もしました。

こちらの掲示板に「実技試験を先に受けるものありかも」と記載がありましたので、実践してみました。先に実技試験を受けて、1日おいて学科を受験しました。実技と学科で集中して勉強出来たので、結果良かったと思います。
試験では初めて見る問題もありましたが、サービス問題もあるのでこちらでの回答率とほぼ同じ結果となりました。

PCとスマホで両方で勉強できるので、助かりました。
管理人さまありがとうございました。
2025.05.19 16:39
しんげんさん
(No.30)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.05.23 23:58)
2025.05.21 15:01
あらふぉ〜な人さん
(No.31)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:37(ギリギリ) 実技 [きんざい個人資産〜]:40     
【属     性】主婦(金融機関勤務経験有り、昨年の宅建不合格...笑)
【勉強期間】 3.5カ月
【使用教材】 過去問道場、トリセツ、ほんださん
【勉強方法】 ほんださん→トリセツ→過去問道場、スマホをいじる時は常に道場。
【感想やコメント】
約13年ぶりに2級再挑戦です。
この空白の13年の間に金融資産運用以外の単元を実生活で経験したおかげで、昔よりは理解のしやすかったです。家族に置き換えると頭に入りやすいかも。

学科も実技も過去問道場を何度もやって、間違えたところを完璧に理解すれば確実に合格点は取れます。

試験とは関係無いですが、たまたま選んだテストセンターが思ったよりも部屋が狭くてビックリ。入室したら手続き終わり次第すぐ試験。控え室も特に無いので、ギリギリまで近くの店で勉強してました。

一応、正式な合格発表まではドキドキしながら待っていようと思います。。
2025.05.21 17:56
みずふぉんさん
(No.32)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:   51     実技 [FP協会]:     87
【属     性】社会人2年目 不動産デベロッパー マンション販売 
【勉強期間】 
   3級とあわせて2ヶ月程度
【使用教材】 
  YouTubeほんださんチャンネル、みんなが欲しかったFP2級の教科書
【勉強方法】 
ほんだ先生の動画を見つつテキストの活字で内容2度把握。分野が終わる事に問題集に取り組み、本サイトも利用した。電車の中では聞き流し一問一答などを延々と聞いていた。過去問で85-90%を毎度維持した状態で本番に挑んだ。
【感想やコメント】
皆様が書かれている通り学科は非常に難しく、落ちたかと思いました。初見問題が多く、基礎知識を聞かれることはほとんどありませんでした。
今まで自分が出会ったことのある知識を信じて、全く知らない知識に関してはフル無視しました。
実技はほとんど過去問を変えたようなもので簡単に解くことができ、50分ほど時間を余らせて終了しました。
このサイトの間違えた問題を記録出来たり、正答率を見れる機能のおかげで勉強が捗りました。
正直、60%以上で合格なので85%も獲得しなくて良かったのですが本番が難しかったので結果的に沢山勉強して良かったです。
2025.05.22 12:23
ふくさん
(No.33)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:  52        実技 [FP協会]:  93
【属     性】(社会人)行政書士試験合格
【勉強期間】 学科約3か月、実技約1か月
【使用教材】 ほぼほぼ本サイトのみ
【感想やコメント】
 約一か月前に学科を受検し、(中核都市居住なので受検会場が一か所しかないため)なかなか行ける日に受験会場が空いておらず、実技が本日にズレ込んでしまいましたが、本日無事に合格点に達することができました。

学科は初見の問題がいくつかあったものの、
実技は本サイトの過去問をしっかりとやり込めば、ほぼほぼ100点を得点出来ると思いました。いくつか「あ。。。これ過去問でやったけど。。。どっちだったか。。。」という自分の記憶がおぼろげな問題があり、そこでの失点が有ったかと思います。
あとは、もしかしたら計算ミスなども有ったかもしれません。

学科と実技のどちらの試験を終了して思った事は。。。
「学科と実技の試験は並行して進めて行った方が良い」です。
自分は学科のみ学習→学科試験が終了→実技の勉強開始
をしました。
が、学科でなかなか覚えられなかった計算式などは実技の問題演習をして行くうちに、自然と覚えられたからです。

以上ご参考になればと思います。
こちらのサイトのしっかりした解説と勉強仲間のみなさんからの励ましのメッセージに支えられ、なんとか合格まで辿り着くことができました。
本当にありがとうございました。
2025.05.22 13:36
pyさん
(No.34)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科:41  実技 [FP協会]:  80   
【属     性】 FPとの関わりない職種
【勉強期間】 5ヶ月
【使用教材】 史上最強のFP2級問題集・
                 ほんださんYouTube
【勉強方法】 問題集とこちらのサイトで過去問を周回
【感想やコメント】
ほぼ毎日欠かさず問題集を解いて、わからない
ところはYouTubeを見て学習しました。
テキストなしで勉強したので学科は正直
半分くらいしか手応えがありませんでした。
こちらのサイトでCBT試験の練習が出来たので
本当によかったです!
2025.05.22 17:56
コーマーさん
(No.35)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:44/60  実技 [きんざい個人]:44/50(2023年5月合格済)     
【属     性】
社会人
【勉強期間】 
1ヶ月
毎晩寝る前に約1〜3時間、平日のみ。
(土日はワンオペ育児で疲労困憊。勉強できず…)
【使用教材】 
みんほし、YouTube「ほんださんチャンネル」
【勉強方法】 
みんほしテキストを見ながら、YouTubeで全分野を視聴し、内容理解。
その後は過去問道場で過去問を解きまくる。
過去12回分を3周ほど。
分野ごと、難易度ごとに何度も繰り返し解きました。
(今日は相続分野の、難易度普通を、◯年分やろう…とか)
【感想やコメント】
正直、何年か前にも何度か受けて、学科だけ何度も落ちて…恥ずかしいくらい、落ちました。
しかしいよいよ実技の有効期限的にも後が無い!と崖っぷち精神で申し込み、2人の子どもの育児の合間に、なんとか時間を作って受検しました!

個人的に良かったのは「ほんださんチャンネル」です!
とにかく分かりやすい!頭にスッと入ってくる!映像と音声で記憶が定着しやすい!そして面白い!楽しいので勉強のモチベーションになりました!
以前落ちたときは、内容を全然理解できていなくて、記憶も曖昧で、なんとなくこれっぽい…と選択して、不合格をくらっていました。
しかし今回は、テキストの内容も、試験の問題も、しっかり理解しながら解くことができた!
独学で必死に暗記するよりとても効率的でした。感謝です。
もちろんFP2級ドットコムさんにも、何度も助けられました。ありがとうございました!

今日CBTで受けてきて、振り返ると、
過去問と同じような内容の問題がたくさん出ました。やはり過去問を解きまくることが大切ですね。
あとは自分が得意な問題や、直前に確認した項目が偶然出てくれた…など、運も味方につけられたと思っています。良かった!
2025.05.22 22:20
sunriseさん
(No.36)
【合否見込】 合格見込
【得点】学科:41 (4月10日) 実技 [FP協会]:91 (5月23日)   
【属性】社会人
【勉強期間】学科:約1.5ヶ月  実技:1.5ヶ月
【使用教材】当サイト:80%  みんなが欲しかった:20%
【勉強方法】テキストニ巡後は当サイト過去問を繰り返し
【感想やコメント】
一年前にFP3級をCBTにて受験済みでしたが画面上の電卓操作はやはり慣れませんね。
マウスとキーボードを併用しましたが若干キーボードの方が使いやすい印象でした。
実技はほぼ過去問通りの形式と難易度で、それほど解答に苦労した問題はありません。
これで昨年度の宅建とFP3級に続けてほとんどの過去問対策はこちらのサイトのお世話になりました。
本当に感謝しております。
今後は管理業務主任者の受験も予定してますので、こちらのサイトのお世話になります。
よろしくお願いいたします。
2025.05.23 15:54
ニコさん
(No.37)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:58          実技 [FP協会]:97     
【属     性】主婦(前職までもFPとの関わりなし)
【勉強期間】 約3ヶ月(229時間)
【使用教材】 みんほし、YouTube「ほんださんチャンネル」、本サイト
【勉強方法】 
みんほしを2週、
本サイトで5年間分の過去問を解きました。
問題ではすべての選択肢について、回答ができるようになるまで
繰り返し解くようにしました。
理解できなかった部分のみYouTube「ほんださんチャンネル」を利用です。

【感想やコメント】
学科は見たことがない内容が4~5問ぐらいあり、
選択肢がしぼりきれない問題がありました。

実技は、ほぼ100%過去問の通りだったので
失点は計算間違いだと思います。
ただ、実技の方が時間に余裕がなかったです。

過去問を繰り返すことで、アウトプットとインプットが効率よくできました。
大変お世話になりました。ありがとうございました!
2025.05.23 18:08
50代のおばたんさん
(No.38)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:53       実技 90[FP協会]: 90  
【属     性】50代フリーライター8年目
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 『史上最強のFP2級』テキスト&問題集、当サイト
【勉強方法】 
1.テキストを最初から最後まで2回じっくり読む。その都度、単元ごとに問題集を解いてアウトプット学習。
2.テキスト&問題集を終えた後は、当サイトで学科・実技ともに過去問を3巡しました。アウトプット重視の学習がおすすめです。
【感想やコメント】
今年1月に3級に合格してすぐに、2級対策に取り掛かりました。3級と内容的にはダブっていますが、学科はかなり細かいところまで突っ込まれます。一方、当サイトで見た内容も多いので、しっかり勉強すればそれほど難しくはないと感じました。(初見は1割程度でした。)

実技は拍子抜けするほど簡単でびっくり!学科を終えて3週間ほど、みっちり実技対策を行いましたが必要なかったかもです。3級レベルと言ってもいいかもしれません。

管理人様、ありがとうございました!
おかげさまで2級、3級ともに一発で合格できました^^v
感謝×2です!!
2025.05.23 18:19
さかっきーさん
(No.39)
報告テンプレ
【合否見込】
合格見込
【得     点】
学科:51/60点 
実技 [FP協会]: 83点/100点   
【属     性】
(年齢31歳、技術系公務員)
【勉強期間】
2ヶ月半(3級と併せて)
【使用教材】
貴サイトのみ
【勉強方法】
ひたすら過去問を解き続けて傾向を掴む
【感想やコメント】
3月上旬から勉強を開始し、本サイトにたどり着きひたすら問題を解きました。
4月に3級受験、合格発表が5/19だったので、法令改正前問題に変更になる前に何としても2級合格をしたかったので、合格通知が届いたその日に2級を受験するゲリラ日程でした。
地続きで勉強できたこと、通退勤の時間が3時間あったおかげで何とか最後までたどり着けました。
FP1級は受験までの物理的なハードルがあるので、とりあえずここまでにします。
最後になりますが、合格できたのは過去問登場様のおかげです。本当にお世話になりました。
次は10月の宅建を目指そうと思いますので、またお世話になります。
2025.05.23 19:18
まさおさまさん
(No.40)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科: 49       実技 [FP協会]: 85  
【属     性】契約社員 FPと関連のない業務に従事
【勉強期間】 5ヶ月
【使用教材】 FP2級ドットコム、ほんださん / 東大式FPチャンネル、FP2級トリセツ(速習テキストと速習問題集)

【勉強方法】 
・1月〜2月:仕事のお昼休憩にほんださん/東大式FPチャンネルを視聴(FP合格完全講義)しながら、FP2級トリセツ速習テキストを読んだ。
・3月〜4月上旬:FP2級トリセツ速習問題集を3回解いた。
・4月下旬〜5/23:FP2級ドットコムをひたすら解いた。
 [お昼休憩/自宅] FP2級ドットコム 実技
 [通勤中] FP2級ドットコム 学科
 [隙間時間] FP2級ドットコム一問一答道場
 [休日] 学科や実技の模擬試験(CBT試験シミュレータを使用)

【感想やコメント】
FP2級ドットコムとほんださん/東大式FPチャンネルに共通する素晴らしい点は、答えがなぜそうなるのかをしっかり解説し、知識を自分に血肉に変えることができるところに尽きると思います。

FP2級ドットコムは絶対メンバーシップに入った方が学習の精度が上がると思います。月490円以上の効果がありすぎます。

特にCBT試験シミュレータがおすすめです。本物のCBT試験の画面とほぼ同じです。
CBT試験シミュレータで問題を解くことを多めにして勉強していたので、当日の受験であまり緊張しませんでした。いつも通りの環境で設問を解いているような気分でリラックスして臨めました。

合格はあくまでもご褒美であり、知識を自分の生活の物差しとして活用できるようにしたいです。
本当にありがとうございました。
2025.05.23 19:22
くうさん
(No.41)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:  41 /60  実技 [個人資産相談業務]:  36/50
【属     性】50代後半主婦
【勉強期間】 半年くらいダラダラと
【使用教材】本サイト、みんながほしかったFPの問題集、わかるうかるFP(中古2021年)
【感想やコメント】
20年前に3級をとり、いつかは2級をとりたいと思いつつそのままになっておりました。あまりにも年月が空いてしまって以前とった3級が有効なのかを電話で確認して申し込みをしました。(ネットでは証明番号が入力できなかった)
法令だいぶ当時とは変わっており、やはり3級に続けて受ける方がよいと思います。
当時は、このような充実したサイトがあまりなかったです。
こちらのサイトは問題も充実してますが、合格スレッドで皆さんの報告がよくて、何度も見てモチベーションをあげさせてもらっていました。
集中力がなく、電池切れで、嫌気がさしてた時にいつも見て励みになりました。ありがとうございます。

実技が簡単という話をよく目にしましたが、私には両方とも手強く感じました。
当初学科と実技を同日にしていたのですが、
問題をこなしていくうちに難しいことに気づき、結構、間際でも変更が可能だったので、実技を一月後にずらして正解でした。
実技はあまり過去問では私が目にしてなかった問題も出て焦りました。
ともかく、合格見込みのご報告を書き込むことができて嬉しいです。
これから受ける皆さん、頑張ってください。
また、何かにチャレンジしたいと思ってます。

ありがとうございました。
2025.05.23 21:28
しんげんさん
(No.42)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:39      /実技 [FP協会]:68     
【属     性】 社会人 40代前半
【勉強期間】 学科 トータルで半年?/実技 4日間
【使用教材】 youtube ほんだチャンネル・過去問道場・書籍も少々
【勉強方法】 動画視聴→当サイトにて一問一答。
【感想やコメント】2020年のコロナ禍に3級を記念受験。ノー勉で学科のみ合格。
そこから勉強から離れて、仕事・旅行に邁進。(学科の合格も失効)
2024年になって、改めてFP試験に挑戦しようと思いつく。
3級:2024年3月合格 / 2級:2024年5月に初挑戦するも不合格。
正直、FPより常に他の資格に目移りしたり、ダラダラと日々を過ごしてました。
ところが、今月になって突如本気モード突入!→無理くり試験申し込み!!
勉強は、ほぼYouTubeのほんだ先生のみ!動画を何度も視聴。
3回目くらいから、ほんだ先生の解説の前に自分で頭の中で回答してみる→イメージより全然解けない!の繰り返し。その後、当サイトの過去問演習。
私のような、とにかく紙に書いての勉強が苦手な人には、本当に救いの神でした。
トータルの勉強時間こそ短いですが、受験を考えてからの期間は長かったので、なんだか不思議な気持ちでいます。
管理人さん、本当にありがとうございました。
宅建→FP2級ときて、次は賃貸管理士にチャレンジするか考えてます。
2025.05.24 00:26
家売る男さん
(No.43)
二級合格できました!(実技3種類合格)

【合否見込】合格 
【得     点】 
 学科: 50/60(4/27)  
 実技: [個人]37/50(4/27)、[中小]39/50(5/6)、[FP協会]83/100(5/23) 
【属     性】(年齢55、社会人:金融機関、2024/11月宅建合格がきっかけ)
【勉強期間】学科+個人:2/28-4/27、中小:4/27-5/6、FP協会:5/6-23
【使用教材】教科書:わかって合格るFPのテキスト 問題集:わかって合格るFPの問題集 本アプリ、YouTubeほんださん、過去問(きんざい、FP協会 各6回分)
【勉強方法】
[学科+個人]上記教科書を流し読み(宅建でのアドバンテージがあるのでこの分野は省略)→アプリ学科6年分をひたすら実施(最終正答率80%)→正答率80%ぐらいになったろころで問題集(実技のみ)を開始+YouTubeほんださんで実技の解き方→試験2週間前から過去問6回分を2回実施→試験実施
[中小]個人試験合格後、実技の過去問6回分入手し1週間後に試験実施
[FP協会]中小試験合格後、実技問題集のFP協会部分を3周→試験1週間前に過去問6回分実施→試験実施
【感想やコメント】
わかって合格るFP問題集は、基礎から実技を効率的に勉強するにはよかった。
直前の過去問6回分やることにより傾向と対策を掴め効果的であった。
※問題を印刷して間違った部分を隙間時間に見直した。
後、ほんださんの動画は、実技の計算手順を学ぶには参考になった。

結局、会社の報奨金基準が実技を3種類合格の為、3種類受けましたが難易度は中小事業主>個人資産=FP資産設計でした。中小事業主は問題集が無いので過去問収集が結構大変でしたね。解説が無いのでCHATGPTを使ってみましたがそこそこ参考になりましたよ。
2025.05.24 14:10
orangeさん
(No.44)
【合否見込】 学科のみ合格見込
【得     点】 学科:54          実技:(未受験)
【属     性】37歳エンジニア
【勉強期間】 2ヵ月
【使用教材】 トリセツテキスト、ほんださんyoutue、当サイト

【勉強方法】 
youtube講義を見て過去問を解く。周辺知識はテキストで補完。
当サイト過去問12回分、合計3943問解きました。

【感想やコメント】
法令改正前に確実に合格してきたかったので学科に絞って勉強しました。

結果高得点取れましたが、あまり達成感は無く、
40問は確実、8問は2択まで、他は自信なし。といった具合でした。

学科が難化傾向にあると言われ過ぎてて不安な受験生がいると思いますが
過去問を4択全て判別つくまで解いていれば6割は確実に取れる。
と、自信もって受験できると思います。

あとは、同じ問題を解きなおす時に、
問題文を流し読みしないで、きちんと読み直して正誤判定できているとヒッカケに掛からずに済むと思います。実技も引き続きお世話になります。
2025.05.24 14:46
sugar310さん
(No.45)
【合否見込】合格見込 
【得     点】 学科:36点
       実技 [FP協会]:67点   
【属     性】(社会人)
【勉強期間】5ヶ月(1日平均約2時間程度、仕事の合間を使いながら) 
【使用教材】FP2級合格のトリセツ(テキスト・問題集)、ほんださんYouTube動画、このサイト 
【勉強方法】 テキストを読みながら、問題集を進めました。1周した後、ほんださんのYouTube動画を見て復習しました。その後、問題集とこのサイトを使用して過去問を2年分ぐらいやりました。
【感想やコメント】私は3級の時から「リスク管理」「不動産」「相続・継承事業」に対して苦手意識が強かったため、少ない勉強時間の大半を使って勉強しました。その影響か学科では、得意と思い込んでいた「タックスプランニング」で足を引っ張ってしまいました。当たり前かも知れませんが、全体を満遍なく学習することが大事だと思います。
2025.05.24 15:06
ふじふじさん
(No.46)
【合否見込】合格見込
【得     点】学科:47点    実技 [FP協会]:     97点
【属     性】20代後半 社会人 不動産系業務従事
【勉強期間】150時間程度
【使用教材】史上最強シリーズ(テキスト・問題集)YouTube 当サイト
【勉強方法】3級から1年の間が空いてしまったので、ひとまずテキストを読み、その後は当サイトの演習を基本として、気分転換に問題集とYouTubeを使用しました。
【感想やコメント】前評判通り、学科は肝を冷やされました。特にライフプランは「?」の連続で結果としても5点しか取れていませんでした。その他、8点ぐらいは取れたと思った金融が6点止まりでした。過去問で出来ていたとしてもあの場に座るとド忘れしてしまった論点もあり、やり込みが足りなかったと思いました。「テキストはいらん!」みたいな風潮がありますが、やっぱりテキストを網羅する方が安定するだろうなと思いました。
実技に関しては、ほとんど過去問レベルでした。時折、初見問題が出ましたが、誘導通りに計算すれば算出できました。計算問題というよりは読み取りができるかどうかという感じです。

学科も実技もそうですが、過去問に関しては過去10回分より前に出題されていた問題の類似が出ていたりしたので、時間が許すのであれば、当サイトに載っている問題全てを一回は目を通しておいた方が気持ちとしては楽かもしれません。

ありがとうございました。
2025.05.24 16:38
ぼうずさん
(No.47)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:39/60        実技 FP協会:88/100
【属     性】自営業
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 TAC みんなが欲しかった!FPの教科書(2級)
【勉強方法】 教本とFP2級ドットコムの行き来
【感想やコメント】
テストセンターで両試験を受けて学科は難しいと感じた。実技はサービス問題が多く、過去問をしっかりと解いて基本を抑えていれば問題がない。
合格(見込)したとはいえまだまだ勉強不足だなと学科試験を受けて痛感した。
2025.05.24 19:16
ゴンさん
(No.48)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 学科:47      実技 [FP協会]:   84  
【属     性】(主婦、今年1月にFP3級取得済み)
【勉強期間】 1ヶ月半ほど
【使用教材】 42日で完成!ユーキャンのFP2級・AFP でるとこ攻略テキスト、youtube(ほんださん)、本サイト
【勉強方法】 テキスト+ほんださんのyoutubeで大枠の理解(1単元観終わるごとにテキスト問題集で復習し知識を定着させる)→過去問5回分(分からない部分はyoutube・テキストに戻ったり、ネットで調べて相続や不動産といった専門サイトの記事等を読む。色々なところから知識を得ると、1つの事象に対してよりストンと理解できる気がしました。)、並行して、理解が浅い部分はこちらのサイトで類題を見まくりました。→直前3日ほどは、こちらの過去問道場でひたすら解きまくり自信をつけました。
【感想やコメント】
当日の試験では初見の選択肢もところどころありましたが、やはり過去問で見たことのある選択肢も多かったように思います。見たことがあっても、あれ、、これってどうだったっけ、、?となってしまったので、やはり理解が足りない部分も多々あったと感じました。実技は1週間ほどで焦って詰め込みましたが、過去問を解けていれば問題ないように思います。こちらのサイトを知ったのが試験ギリギリだったのですが、もっと早くに出会っていれば...!と思うほど、最後の詰め込み段階でとてもお世話になりました!!!ありがとうございました!
2025.05.24 23:01
ハケンさん
(No.49)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:46        実技 [FP協会]:93     
【属     性】(50代 ハケン社員 今年3月にFP3級取得済み)
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 みん欲し教科書と問題集、ほんださんyoutube、なかちyoutube
【勉強方法】 教科書を一通り読み、問題集を解き、過去問2回、隙間時間に過去問道場、youtube
【感想やコメント】3級の合格点が良かったので、間をあけずにそのまま2級取得を目指しました。
2級は4択になり、ふわ~っと覚えていても点が取れた3級とはレベルが違いました。
実技の勉強は前日に過去問を2回解いただけだったので、まったく自信がなかったのですが試験は過去からの出題と似たものが多く簡単に感じました。逆に大丈夫だろうと高をくくっていた学科がさっぱりわからずライフプランニングに関しては5点しか取れませんでした。(3級でもライフプランは7点と低かった)
勉強方法としては机に向かってというより通勤時間、昼休みなど隙間時間にひたすらこちらのサイトを解き、ほんださん、なかちさんのyoutubeを見まくっていたのが身についてるのかなと思います。
2025.05.25 08:48
おひささん
(No.50)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科: 39         実技 [個人/生保/損保/中小/FP協会]: 81    
【属     性】50代、個人事業主(システム関連でFPとの関わりなし)
【勉強期間】2カ月
【使用教材】うかる!FP2級と、ほんださんyoutube
【勉強方法】
ほんださんyoutubeを一通り倍速で視聴しながらテキストで重点箇所を確認。
あとは、ひたすら本サイトでの過去問道場(学科・実技)と、模擬試験(学科)を解きました。
【感想やコメント】
皆さんがコメントしているように、学科は難しかったです。途中でココロ折れました。駄目だとおもってたのが、ギリ合格点で良かったですー。他でリカバリできていました。ただ、曖昧な記憶もあり、まだまだ勉強不足だなと実感しました。
実技は、CBT試験シミュレータでひたすら過去問を解いていき、なんとか合格点に達しました。ひねった問題文はあまりなかったような気がします。解答欄の「万円」「円」を気を付けたり、計算ミスしないように(見返したら3つあった…)とか、基本中の基本を間違えなければ、大丈夫だと思います。
これから受検される方は、ドキドキ不安だと思いますが、勉強した結果は合格につながります!
また、本サイトの運営管理人さんには感謝しきれません!どうもありがとうございましたー!
2025.05.25 09:48
みらいさん
(No.51)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 学科:44        実技 [FP協会]:85     
【属     性】54歳 福祉系会社事務正社員
【勉強期間】 3級から合わせて2か月(平日無し、土日各8時間ほど)
【使用教材】なし 
【勉強方法】 FP2級ドットコム、ほんださんyoutube、なかちyoutube、

??金の寺子屋youtube
       FP2級ドットコムの過去問(2023~2025まで)
【感想やコメント】
今年2月の三連休時に3級取得。
2月に入ってからyoutubeを観まくって
2/22(土)朝から晩まで過去問ドットコムで3級学科の過去問7回分、2/23(日)朝から晩まで3級実技の過去問7回分。翌日2/24(月)に3級学科と実技受験⇒合格。
3級は、つめこみまくってふわ~っとした知識で合格できたので2級舐めてました(汗)

2級実技はFP2級ドットコムの2023~2025で十分対応できました。
計算問題は簡単だったと思います。
ただ、学科がとても難しく、試験始まってすぐに心折れました。
FP2級ドットコムさんでは、過去問解説欄に「類似問題」を載せてくださっているじゃないですか。類似問題にはすべて目を通していたので、似たようなものがでるんだなぁって思っていたのですが、今回の2級の学科、みたことあるな!な過去問、数問程度しかでず。
過去問の問題の文章の中の一部の語句だけ使って全く違うような問われ方をしてきていましたね。
あとは、全く見たことない・わからない問題多数。
それと過去問練習をしてきた中で、毎回出されていた学科の計算問題について私は得点源にしていたのですが、出なくて焦りました。あ~私の得点源が~って感じで(苦笑)
落ちたな、来月また頑張ろうって思い試験終了ボタンをクリックして、44点が表示された時はビックリしました。
本質的な理解不足だったので、これからテキスト買ってゆっくり見て理解し直します。
これから受験の皆様には、本質的な理解をしていないと解けない問題が多数出ますので過去問をただやり続けるのではなく、テキストをじっくり読むこともお勧めします。
2025.05.25 11:00
ワムウさん
(No.52)
【合否見込】 合格
【得     点】 学科: 48/60        実技 [個人]:   41 /44
【属     性】(26歳 不動産関係 宅建・賃管取得済み)
【勉強期間】2月頭からぼちぼちと 
【使用教材】 本サイトのみです。
【勉強方法】ひたすら過去問を毎日一年分解いてました。 
【感想やコメント】こちらのサイトには大変お世話になりました。ありがとうございました。
2025.05.25 22:44

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド