予想改正分野
マルさん
(No.1)
今回のこの記事は頑張ってる人の少しでも助けになればと立てたスレ第5弾です。
興味がない方は素通りしてけっこうです。
今回のテーマは、私が思う「法改正で出そうな分野」です。
よく取り上げられている「成人年齢」や「年金分野の改正」は抜きにして、1月に出しても良かったんじゃないの?と思う分野です。
成人年齢や年金分野は「時事問題」的に出るでしょうから、問題文のどこかに予定的な事が書いてあると思います。
私はそれ以外にも狙われそうな分野を書きます。ただ出ないかもしれないので、あくまでポイントだけ解説と予想です。
①健康保険の共働き夫婦の子をどっちの扶養にするべきかのルール明確化
今までは前年分の収入が多い方、もし年間収入が同程度なら主として生計を維持する方(わかりやすく言えば生活費の大部分を出している方)の扶養にしていました。
それでも「どっち?」と悩むことがあったので厚労省が明確な通達を出しました。それでも明確?とは言えないんですけどね。
【夫婦とも協会けんぽまたは健康保険組合加入】
・過去、現在、将来の収入から今後一年間の収入見込を出して多い方の扶養にしなさい
・もしそうやって出した収入見込の差が収入が多い方の1割以内なら、主として生計を維持する者の扶養にしてください(ちゃんと届出してね)
【夫婦の片方が国民健康保険】
国保の被保険者は「直近の年間所得から考えた見込年間収入」
健保の被保険者は「過去、現在、将来の収入から今後一年間の収入見込」
これを比べて多い方の扶養にしなさい
【主として生計維持するものが育児休業とった場合】
育児休業で収入減っても、わざわざ扶養を変えなくてもよいよ。
ただし、新たに生まれた子は上記の収入見込ルールで計算して決めてくださいね。
かなり要点だけ書きましたが、ポイントは「見込」だとか「過去・現在・未来から考えた見込」とかなり「見込」推しですので、もしそういう記述があれば正解の可能性がかなり高いです。
これ以外にも細かな規定はありますが、ここでは書きません。余裕があればご自身で調べてみてください。
②雇用保険の育児休業給付の受給要件緩和
今まで育児休業給付は「育児休業開始日前2年間に、就労した月が12ヶ月以上」必要でした。
しかし、この要件でみたせない場合、「産前休業前2年間に、就労した月が12ヶ月以上」でもOKになりました。
ちなみに「就労した月」とは、給料が払われた日が11日以上の月です。
ここでのポイントは「産前休業前2年間」でしょうかね。
私の出るかもの一押しです。
はい、次に行きます。
今までは去年の10月までの改正でしたが、ここからは今年1月からの変更です。なので問題文に「〜から変更予定」だとか「2022年1月から」の何かしらの記載があると思います。
③健康保険の傷病手当金について
今までは受給開始から最大1年6ヶ月だったのを、「通算して」1年6ヶ月と変更。
はい、ここでのポイントは「通算して」です。
④健康保険の出産育児一時金の金額変更
産科医療補償制度に加入していない場合の金額が40.4万から40.8万へ4千円アップ
産科医療補償制度に加入している場合は42万から変更なし
これは出る可能性は低いかも。まあ、余裕があれば頭の片隅に
⑤健康保険の任意継続被保険者制度見直し
任意継続被保険者になれる要件は変更なしです。
今回の改正は今まで任継をやめたいときには保険料を滞納するしか方法がなかったのを、申出でやめれるようになりました。申出が受理された翌月1日に任継の資格を喪失します。
はい、ここでのポイントは「申出」と「申出の翌月1日に喪失」です。
後、細かい点なんですが、年金関係で気になるのが一つ
⑥国民年金保険料の全額免除の要件に一定の寡夫やシングルマザーが加わった。
今までに、「寡婦」の要件はあったんですが、それにひとり親である「寡夫」や「未婚の母」も入りました。
はい、ここでのポイントひとり親が全額免除を受けやすくなったと。
後、余裕があればまたやりたいです。
私が一つ気になっている税金分野で、そろそろ先物取引やFX取引の雑所得が出ても良いのかなとも思います。
簡単に言うと、先物取引やFX取引の損失はその先物取引やFX取引の雑所得間で損益通算してよい、後繰越控除も3年間できるってやつです。
ここでのポイントは他の株とかとは損益通算できず、あくまで先物取引やFX取引の雑所得間でしか損益通算できないことです。
2022.05.10 22:34
猫さん
(No.2)
たいへん勉強になりました。
2022.05.10 22:48
マルさん
(No.3)
コメントありがとうございます。
本当に私の予想で、要点だけをざっとまとめました。
私は社労士資格を持っているので、どうしてもその分野に特化してしまいました。
あくまで参考にしてください。
2022.05.10 23:46
さしみさん
(No.4)
わたしの以前の質問を踏まえてまとめて下さったのでしょうか、とてもありがたいです。
試験までの不安が軽減されました。頑張ります!
2022.05.11 20:23
マルさん
(No.5)
コメントありがとうございます。
他スレにコメントしてたら、みなさん、法改正が気になってらっしゃるのが見受けられました。法改正よりまずはしっかり足元を固めることが大事だと思っている私ですが、それでもみなさんの不安な気持ちもわかります。
なので、少しでも助けになればと思い、自分なりの「ここ出しても良いんじゃないの」をざっくりまとめました。
成人年齢や年金の改正などの4月からの改正は、大手予備校や出版社などが出していますし、サイトなどもありますので、そちらにその役割は譲るとして、私ならここを狙うと思うを書き連ねてみました。
2022.05.11 22:29
広告
返信投稿用フォーム
広告