2022年1月試験  学科 問4  育児休業給付金

HIROさん
(No.1)
以下の文ですが、「育児休業給付金」について書かれているのですが、なぜ、高年齢被保険者が出てくるのか意味不明なのですが、ご説明お願いします。


“一般被保険者や高年齢被保険者が、1歳に満たない子を養育するために休業する場合、育児休業給付金が支給される。”

適切。育児休業給付金は、原則として1歳未満の子の養育をするために休業(育児休業)した場合に支給されます。被保険者のうち、一般被保険者および65歳以上の雇用保険加入者である高年齢被保険者が対象です。
2022.05.12 01:20
マルさん
(No.2)
お答えしますね。

まず育児休業とは、1歳未満の子を養育するための休業と言う認識は大丈夫だと思います。

今回、HIROさん が疑問に思っているのは、「高年齢被保険者って65歳以上なのに1歳未満の子を養育?」の部分だと思います。

実はこれは育児介護休業法での子の定義に関係しています。
要は子って誰のこと?です。
この子とは以下の子をさします
①法律上親子関係がある子(養子も含みます)
②特別養子縁組のための試験的な養育期間にある子  
③養子縁組里親に委託されている子
他にも少しあるのですが、わかりにくいと思いますので割愛して①から③を順番に説明します。

①法律上親子関係にある子(養子を含む)→これは普通に理解できると思います。まあ実子だと思えば良いですし、もしかしたら孫にあたる子を養子にする場合も考えられると思います

②特別養子縁組のための試験的な養育期間にある子→これがわかりにくいと思います。まず特別養子縁組とは何らかの事情で実の親が育てられない時に、実の親との親子関係を終了させて、新しい親(養親)との親子関係を成立させるものです。多分、相続分野で出てきたから、名前くらいは知っていると思います。
これは養親が家庭裁判所に申立てをします。そうするといくつかハードルがあるんですが、その中に家庭裁判所が「いったん試験的に6ヶ月一緒に暮らしてみなさい」と言います。その状況見て特別養子にするか決めるからと言う、ちょっと言葉は適切ではないかもしれませんがお試し期間です。
その期間がこの②なんです。

③養子縁組里親に委託されている子→これもイメージがわかないと思いますので、説明します。これは間に児童相談所などが入り、子供に保護者がいなかったり、実の親が親権を放棄する意思が明確な場合、児童相談所などから頼まれて(委託されて)将来養子縁組する事を前提にして里親として子供を預かるものです。
その将来養子縁組する前提で預かっている子もこの育児介護休業法の「子」に含まれるんです。

普通に父母がいて、普通に生活してたら、こういう事は想像つかないかもしれませんが、現実にこういう子は存在しているんです。
偉そうに語ってますが、私も社労士になる前はこんなことを知らないで生きてきました。お恥ずかしい限りです。

と言うわけで、1歳未満の子には、こういう子も含まれるんだと頭の片隅にでも入れておいて下さい。
2022.05.12 03:22
HIROさん
(No.3)
マルさん、ありがとうございます。
よくわかりました。
65歳という年齢は、どうしてなのかと思いました。
別に年齢は決めなくってもよいように思いました。
2022.05.12 07:56
マルさん
(No.4)
これも普通に生活していたら、わからない事だと思いますが、雇用保険の被保険者には実は4種類あるんです。

①一般被保険者→65歳未満の被保険者
②高年齢被保険者→65歳以上の被保険者
③短期雇用特例被保険者→季節的に雇用される者、または雇用される期間が一年未満の短期雇用につく事を常態としている者(例えば夏の海の家で働くとか冬シーズンのスキー場でそのシーズンだけ働く人をイメージしてもらうとわかりやすいかと思います)
④日雇労働被保険者→日々雇用される者、または30日以内の期間を定めて雇用される者(日雇労働者をイメージしてもらうとわかると思います)

それぞれ失業した場合の給付が分かれていますので、実は雇用保険には被保険者として4つあるんだと、覚えておいて下さい。

この内、育児休業とれるのは、一般被保険者と高年齢被保険者なんです。
他の2つは短期雇用なんで、育児休業の趣旨になじまないので対象外です。
わさわざ「一般被保険者と高年齢被保険者」と書いているのは、そのためです。
2022.05.12 08:53
マルさん
(No.5)
65歳と言う年齢で一般被保険者、高年齢被保険者と分けている理由は、65歳になったら年金もらえる年齢になりますよね?
だから失業した場合も、65歳以上だとそんなに必死こいて次の仕事探しますか?
もらえる年金額はともかくとして年金もらえるから、そんなに必死にはならないと思います。
だから、失業したときの給付が一般と高年齢で違うんです。
2022.05.12 09:02
マルさん
(No.6)
ただ書いてあることを覚えるだけじゃく、世の中の仕組みや自分の知らない世界を知っていただけると、非常に嬉しいです。
物事には何かしらの意味があって、それは何か別のものと関係しているんだなとわかると、点と点がつながり線となります。また葉っぱの部分だけ知るより、枝や幹の部分を知ると、それは使える知識になっていきます。
2022.05.12 10:18
HIROさん
(No.7)
マルさん、大変よくわかりました。
マルさんの説明で、③④は、対象外だということで、全てが納得いきました。
これは、どう調べてもどこにも載ってなかったので、行き詰まっていました。
本当にありがとうございました。
2022.05.12 11:38

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド