FP2級過去問題 2015年9月学科試験 問23

問23

債券投資におけるリスクの一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 債券投資において、発行体の信用度、償還までの期間および利回りが同じであれば、表面利率(クーポンレート)が低い債券ほど、金利の変動による債券価格の変動は小さい。
  2. 公募により発行されて不特定多数の投資者に保有され、発行額が大きい債券は、流動性が高いとされる。
  3. 債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などにより、償還や利払い等の不履行の可能性が高まると、当該債券の市場価格は下落する。
  4. 債券の信用格付では、通常、BB格(相当)以下の債券は「投機的格付」、BBB格(相当)以上の債券は「投資適格」とされるが、この信用格付が引き上げられた場合に当該債券の利回りは低下する。

正解 1

問題難易度
肢152.6%
肢217.1%
肢39.4%
肢420.9%

解説

  1. [不適切]。表面利率(クーポンレート)とは、額面金額に対して支払われる1年間の利息の割合のことで、発行体の信用度、償還期間、利回りが同じであれば、表面利率が低い債券ほど、金利の変動の影響を受けて債券価格の変動は大きくなります。
  2. 適切。流動性とは、債券をいつでも簡単に現金化できるかどうかの度合いのことをいいます。不特定多数の投資者に保有されていて、かつ、発行額が大きい債券ほど浮動株が多く、市場で多く取引されるため流動性が高いとされます。
  3. 適切。債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振や倒産の恐れなどにより、償還や利払い等の不履行が生じる可能性が高まると信用リスクが高くなり、債券の市場価格は下落します。
    債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などにより、償還や利払い等が履行されない可能性が高まると、当該債券の市場価格は下落する傾向がある。2019.1-23-3
    債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などにより、償還や利払い等が履行されない可能性が高まると、当該債券の市場価格は下落する傾向がある。2018.5-23-4
    債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などにより、償還や利払い等の不履行の可能性が高まると、一般に、当該債券の市場価格は下落する。2013.5-24-1
  4. 適切。債券の信用格付は、BB以下の債券は投機的格付、BBB以上の債券は投資適格とされ、この信用格付が引き上げられた場合は、信用力が高いと判断され債券の価格は上昇し、その利回りは低下します。
    3/404.png/image-size:501×54
したがって不適切な記述は[1]です。