FP2級過去問題 2017年1月学科試験 問32
問32
所得税における各種所得の金額の計算上、控除される金額に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、所得に係る収入金額については、いずれも最小限控除される額を超えているものとする。- 利子所得の金額の計算上、収入金額から控除される金額はない。
- 給与所得の金額の計算上、収入金額からその収入金額に応じて計算される給与所得控除額が控除される。
- 退職所得の金額の計算上、収入金額からその収入金額に応じて計算される退職所得控除額が控除される。
- 公的年金等に係る雑所得の金額の計算上、収入金額からその者の年齢と収入金額に応じて計算される公的年金等控除額が控除される。
広告
正解 3
問題難易度
肢126.8%
肢29.1%
肢343.0%
肢421.1%
肢29.1%
肢343.0%
肢421.1%
分野
科目:D.タックスプランニング細目:3.各種所得の内容
解説
- 適切。利子所得については、必要経費は認められず、収入金額がそのまま所得金額になります。
- 適切。給与所得は、収入金額から収入額に応じて決まる給与所得控除額を減じて計算されます。
- [不適切]。退職所得は、収入金額から退職所得控除額を控除して、その金額を2分の1にして計算されます。よって記述は不適切です。
- 適切。公的年金等の雑所得は、公的年金収入から年齢と収入金額に応じて定められた公的年金等控除額を減じて計算されます。