Home
FP2級掲示板
[1970]
相続税の基礎控除について
相続税の基礎控除について
佐々木楓太
さん
(No.1)
相続税の基礎控除について質問です。基礎控除は法定相続人の数が影響しますが、特別養子と普通養子だけの家庭ではどうなりますか。特別養子を実子とみなしてよいとするなら、普通養子は1人までですが、そうでないなら普通養子は2人までですよね。
2024.04.28 10:00
くろ
さん
(No.2)
実子扱いになるので普通養子は1人となると思います。
参考となる資料がなくて申し訳ないですけども・・・
2024.04.28 15:22
管理人
(No.3)
特別養子は、相続税の計算上は実子とみなされる(相続税法15条3項)ので、法定相続人の数に算入できる普通養子の人数は1人までとなります。
2024.04.28 23:04
佐々木楓太
さん
(No.4)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.04.28 23:26)
2024.04.28 23:26
佐々木楓太
さん
(No.5)
お二方とも、ありがとうございました。
2024.04.28 23:27
広告
前のスレッド
次のスレッド
返信投稿用フォーム
スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。
広告
その他のスレッド
過去問解説の読み込みが苦手
2024.04.29 09:52|
8
不動産の有効活用について
2024.04.27 14:32|
4
不動産所得の計算について
2024.04.24 13:16|
3
学科試験合格のために
2024.05.03 21:56|
7
住宅ローン控除の年末残高限度額について
2024.04.21 23:58|
2
一覧へ
FP2級過去問アプリ
過去問道場(学科)
過去問道場(実技)
一問一答道場
質問・相談はこちら
FP2級掲示板
FP2級過去問題
2025年
1月
5月(CBT)
2024年
1月
5月
9月
2023年
1月
5月
9月
2022年
1月
5月
9月
2021年
1月
3月
5月
9月
2020年
1月
(5月中止)
9月
2019年
1月
5月
9月
2018年
1月
5月
9月
2017年
1月
5月
9月
2016年
1月
5月
9月
2015年
1月
5月
9月
10月
2014年
1月
5月
9月
2013年
1月
5月
9月
分野別過去問題
ライフプランニング
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続・事業承継
FP2級試験情報
法令・制度改正情報
FP2級過去問PDF一覧
よくある質問とその答え
× メニューを閉じる