FP2級過去問題 2013年5月学科試験 問22
問22
預貯金に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。- ゆうちょ銀行の定期貯金は、預入期間が4年未満は単利型のみであるが、4年以上は単利型と半年複利型がある。
- ゆうちょ銀行の定額貯金は、預入日から1年が経過するまでは中途解約できず、1年経過後に中途解約する場合、所定の中途解約利率が適用される。
- スーパー定期は、市場金利を基準として、各金融機関が預金金利を設定する商品である。
- 決済用預金は、「無利息」・「要求払い」・「決済サービスを提供できること」という3つの条件を満たした預金であるが、法人向けのみとなっており、個人で利用できる決済用預金はない。
広告
正解 3
問題難易度
肢13.9%
肢214.9%
肢373.5%
肢47.7%
肢214.9%
肢373.5%
肢47.7%
分野
科目:C.金融資産運用細目:2.預貯金・金融類似商品
解説
- 不適切。ゆうちょ銀行の定期預金は、3年未満は単利型のみ、3年以上は半年複利型になっています。
- 不適切。ゆうちょ銀行の定額貯金は、預入日から6ヵ月経過すれば解約は自由ですが、6ヵ月未満は預入期間内払戻金が適用されます。
- [適切]。スーパー定期とは、市場金利を基準として、各金融機関が預金金利を設定する商品です。3年未満は単利型のみ、3年以上は単利型と半年複利型になっています。
- 不適切。決済用預金とは、「無利息」「要求払い」「決済サービスを提供できること」という3要件を満たす預金で、預金保険制度により預金の全額が保護されます。個人・法人を問わず、金融機関に書類を提出するだけで普通預金口座を決済用預金口座に変更することが可能です。
広告
広告