FP2級過去問題 2019年9月学科試験 問15
問15
任意加入の自動車保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。- 対物賠償保険では、被保険者が被保険自動車の運転中の事故により他の自動車に損害を与えた場合、損害賠償として支払われる保険金の額は、被害者の過失割合に応じて減額される。
- 人身傷害補償保険では、被保険者が被保険自動車の運転中の事故により死傷した場合、被保険者の過失部分を除いた損害についてのみ、補償の対象となる。
- 対人賠償保険では、被保険者が被保険自動車の運転中の事故により配偶者にケガをさせた場合、補償の対象とならない。
- 車両保険では、特約を付帯しなければ、地震・噴火およびそれらに起因する津波による被保険自動車の損害は、補償の対象とならない。
広告
正解 2
問題難易度
肢112.8%
肢272.6%
肢37.4%
肢47.2%
肢272.6%
肢37.4%
肢47.2%
分野
科目:B.リスク管理細目:4.損害保険
解説
- 適切。対物賠償保険は、被保険者が自動車事故によって他人の財物に損害を与えた際に負った法律上の損害賠償責任を補償する保険です。支払われる保険金の額は、被害者の過失割合に応じて減額されます。
- [不適切]。人身傷害補償保険は、被保険者に過失があっても、示談を待たずに過失割合に関係なく、保険金額を限度として損害額の全額が補償の対象となります。
- 適切。対人賠償保険では、事故によって他人を死傷させ賠償責任を負った場合が補償対象となります。被害者が被保険者の父母、配偶者、子の場合は補償の対象となりません。なお、兄弟姉妹は同居の家族でも補償対象になります。
- 適切。車両保険は、特約を付さなければ、地震・噴火またはこれらによる津波による損害を補償しません。