FP2級過去問題 2015年5月学科試験 問20

問20

損害保険を活用した事業活動のリスク管理に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、記載のない特約については考慮しないものとする。
  1. 宿泊業を営む企業が、クロークで客から預かった荷物の盗難や汚損・毀損に備えて、請負業者賠償責任保険を契約した。
  2. 飲食店を営む企業が、食中毒が発生することによる売上げの減少に備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。
  3. 遊園地を運営する企業が、遊具の点検・整備中に従業員がケガをした場合に備えて、施設所有(管理)者賠償責任保険を契約した。
  4. 食料品製造業を営む企業が、工場建物が地震により倒壊・火災の被害を受けた場合に備えて、地震危険担保特約を付帯した火災保険を契約した。

正解 4

問題難易度
肢112.9%
肢220.7%
肢316.5%
肢449.9%

解説

  1. 不適切。他人の物を保管する施設内で保管中の事故により預かった財産に損害を与えた場合に備える保険は、受託者賠償責任保険です。
  2. 不適切。小売業が事故による休業中の営業損失に対して備えるのは、店舗休業保険です。
    食品製造業を営む事業者が、製造した食品が原因で食中毒を発生させ、法律上の損害賠償責任を負うリスクに備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2025.1-20-1
    生活用品を製造する事業者が、製造した製品の欠陥が原因で顧客がケガをして、法律上の損害賠償責任を負担する場合に備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2024.1-20-1
    家庭用品を製造する事業者が、製造した製品が原因で、当該製品を使用した顧客がケガをして法律上の損害賠償責任を負うリスクに備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2023.9-20-1
    小型家電製品を製造する事業者が、製造した製品の欠陥が原因で顧客がケガをする場合に備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2023.1-20-4
    レストランを営む事業者が、食中毒を発生させ、顧客に対して法律上の損害賠償責任を負うリスクに備えるため、生産物賠償責任保険(PL保険)に加入することを検討している。2022.1-20-3
    仕出し弁当を調理して提供する事業者が、食中毒を発生させて法律上の損害賠償責任を負うことによる損害に備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2020.1-20-1
    飲食店を営む事業者が、食中毒による休業により売上が減少するリスクに備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2019.1-20-2
    食品製造販売業を営む企業が、販売した食品に起因して食中毒が発生したことにより損害賠償責任を負う場合に備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2017.1-20-2
    飲食店を営む企業が、食中毒が発生することによる売上げの減少に備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2016.1-20-1
    食品製造販売業を営む企業が、販売した食品に起因して食中毒が発生したことにより損害賠償責任を負う損害に備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2015.10-20-3
    店舗内で調理し販売した食品が原因で食中毒が発生した場合に備えて、生産物賠償責任保険(PL保険)を契約した。2013.5-20-2
  3. 不適切。自社の従業員が業務上のケガをした場合に備える保険は、労働災害総合保険です。
    遊園地を運営する企業が、遊具の点検・整備中に従業員がケガを負う場合に備えて、施設所有(管理)者賠償責任保険を契約した。2021.3-20-2
    遊園地を運営する企業が、遊具の点検・整備中に従業員がケガをした場合に備えて、施設所有(管理)者賠償責任保険を契約した。2016.1-20-4
    従業員が業務中に誤って利用会員にケガをさせた場合に備えて、施設所有(管理)者賠償責任保険を契約した。2013.9-20-3
  4. [適切]。企業が地震による工場建物の被害に備えるには、地震危険補償特約を付帯した企業総合保険や企業火災保険に加入することになります。地震保険は住宅(店舗併用住宅含む)と家財だけが補償対象なので、地震保険に加入してもダメです。
したがって適切な記述は[4]です。