FP2級過去問題 2018年5月学科試験 問19

問19

損害保険を活用した家庭のリスク管理に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 子が自転車を運転中の事故により他人にケガをさせて法律上の損害賠償責任を負うリスクに備え、家族傷害保険に個人賠償責任補償特約を付帯して契約した。
  2. 国内旅行中の飲食による細菌性食中毒で入院や通院をするリスクに備え、国内旅行傷害保険を契約した。
  3. 勤めている会社が倒産することにより、失業して所得を失うリスクに備えて、所得補償保険を契約した。
  4. 海岸近くに自宅を新築したので、地震による津波で自宅が損壊するリスクに備えて、火災保険に地震保険を付帯して契約した。

正解 3

問題難易度
肢17.5%
肢218.0%
肢362.4%
肢412.1%

解説

  1. 適切。個人賠償責任保険は主として付帯や特約として加入になりますが、補償範囲は広く、自転車事故や子が他人にケガをさせた場合などの日常生活において生じた偶然の事故による法律上の損害賠償責任を補償とします。
  2. 適切。国内旅行傷害保険は、旅行のために自宅を出てから帰宅する間に被った障害を補償します。細菌性食中毒も基本契約で補償されます。
  3. [不適切]。所得補償保険はケガや病気で就業不能となった場合、その間の所得の補償します。失業、出産や育児による就業不能は対象外です。
  4. 適切。地震保険は、地震・噴火・地震や噴火による津波による損害を補償する保険です。なお地震保険は、単独では加入できず、火災保険に付帯して加入しなければなりません。
したがって不適切な記述は[3]です。