FP2級過去問題 2019年9月学科試験 問19
問19
第三分野の保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。- 特定疾病保障保険は、ガンに罹患して特定疾病保障保険金が支払われた後も契約が存続し、ガンが再発した場合には、特定疾病保障保険金が再度支払われる。
- 所得補償保険は、被保険者が保険会社所定の病気により就業不能になった場合には補償の対象となるが、ケガにより就業不能になった場合には補償の対象とならない。
- 医療保険(更新型)は、所定の年齢の範囲内であれば、保険期間中に入院給付金を受け取ったとしても、契約を更新することができる。
- ガン保険は、契約日の翌日に被保険者がガンと診断された場合、診断給付金が支払われる。
広告
正解 3
問題難易度
肢110.1%
肢24.5%
肢379.9%
肢45.5%
肢24.5%
肢379.9%
肢45.5%
分野
科目:B.リスク管理細目:5.第三分野の保険
解説
- 不適切。特定疾病保障保険は、一度支払事由に該当し保険金が支払われると保障は消滅します。よって、再発時に再び保険金を受け取ることはできません。
- 不適切。所得補償保険は、所定の病気で就業不能となった場合だけでなく、ケガによる就業不能も保険金の支払い対象になります。
- [適切]。更新型の医療保険は、所定の年齢までは健康状態にかかわらず告知なしで更新できます。よって、保険期間中に入院給付金を受け取った場合でも、保険期間終了後に契約を更新することができます。
- 不適切。ガン保険は、一般的に契約から90日間の免責期間があり、この期間中にガンと診断確定した場合、契約は無効となります。保険金の支払いもありません。
広告