FP2級過去問題 2021年3月学科試験 問21

問21

銀行等の金融機関で取り扱う預金の一般的な商品性等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
  1. 法人がスーパー定期預金に預け入れる場合は、単利型または半年複利型のいずれかを選択することができる。
  2. 個人が年0.025%の金利が適用される定期預金(単利型)に1億円を1年間預け入れた場合、所得税、復興特別所得税および住民税の源泉徴収(特別徴収)後の利息は、2万円である。
  3. 期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの任意の日を満期日として指定することができる。
  4. 大口定期預金は、変動金利型の預金であり、1,000万円以上1円単位で預け入れることができる。

正解 3

解説

  1. 不適切。法人がスーパー定期預金に預け入れる場合、金利の計算方法は預入期間を問わず単利型のみです。個人がスーパー定期預金に預け入れる場合には、預入期間が3年未満の場合は単利型のみですが、預入期間が3年以上の場合には単利型または半年複利型のいずれかを選択できます。
    スーパー定期預金は、預入期間が3年以上の場合、単利型と半年複利型があるが、半年複利型を利用することができるのは法人に限られる。2024.1-21-3
    スーパー定期預金は、預入期間が3年以上の場合、単利型と半年複利型があるが、半年複利型を利用することができるのは法人に限られる。2022.1-21-3
    スーパー定期預金は、預入期間が3年以上の場合、単利型と半年複利型があるが、半年複利型を利用することができるのは法人に限られる。2021.1-22-2
    法人がスーパー定期預金を預け入れる場合は、単利型または半年複利型のいずれかを選択することができる。2016.5-21-3
    スーパー定期預金には単利型と半年複利型があるが、個人は半年複利型を利用することができない。2015.5-22-3
    スーパー定期預金は、預入期間にかかわらず、単利型または半年複利型のいずれかを預金者が選択することができる。2014.9-22-2
  2. 不適切。預貯金の利息は、一律20.315%(所得税15%・復興特別所得税0.315%・住民税5%)の税率で源泉徴収(源泉分離課税)されます。
    • 税引き前の利息 1億円×0.025%=25,000円
    • 源泉徴収される額 25,000円×20.315%=5,078円(円未満切り捨て)
    • 税引き後の利息 25,000円-5,078円=19,922円
    源泉徴収後の利息は2万円ではないので不適切です。
    年0.025%の金利が適用される定期預金(単利型)に1億円を1年間預け入れた場合、所得税、復興特別所得税および住民税の源泉徴収(特別徴収)後の手取りの利息は、2万円である。2016.5-21-4
  3. [適切]。期日指定定期預金は、預入れ後に据置期間(通常1年)経過後から最長預入期日(通常3年)まで間で任意の日を満期日として指定できます。「指定できる」というだけであって指定は義務ではありません。指定しなければ最長預入期日に一括して払戻しされます(申出により自動継続も可能)。
    期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの間で、任意の日を満期日として指定することができる。2023.1-21-3
    期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの間で、金融機関が指定した日が満期日となる。2022.1-21-1
    期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの任意の日を満期日として指定することができる。2021.5-22-3
    期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの間で、預金者が指定した日を満期日とすることができる。2021.1-22-1
    期日指定定期預金は、預金者が預入時に据置期間経過後から最長預入期日までの間で満期日を指定しなければならない。2020.9-22-4
    期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの間で、預金者が指定した日を満期日とすることができる。2019.5-21-1
    期日指定定期預金は、据置期間経過後は最長預入期日までの任意の日を満期日として指定することができる。2016.9-22-1
    期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの任意の日を満期日として指定することができる。2016.1-22-2
    期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの任意の日を満期日として指定することができる。2014.9-22-3
    期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの任意の日を満期日として指定することができる。2014.1-21-3
  4. 不適切。大口定期預金とは、1,000万円から預入れが可能で、金額と期間により金利が設定される定期預金です。金利は、預入時の利率が満期日まで適用される固定金利です。
    大口定期預金は、変動金利型の預金であり、預入金額1,000万円以上で設定が可能である。2016.9-22-4
したがって適切な記述は[3]です。