FP2級過去問題 2016年5月学科試験 問37
問37
法人税の仕組みに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。- 法人税の額は、各事業年度の確定した決算に基づく当期純利益の額に税率を乗じて算出される。
- 法人税の確定申告による納付は、原則として、各事業年度終了の日の翌日から2ヵ月以内にしなければならない。
- 法人は、その本店もしくは主たる事務所の所在地または当該代表者の住所地のいずれかから法人税の納税地を任意に選択することができる。
- 期末資本金の額が1億円以下の一定の中小法人に対する法人税は、事業年度の所得の金額が1,000万円以下の部分と1,000万円超の部分で乗じる税率が異なる。
広告
正解 2
問題難易度
肢18.1%
肢273.7%
肢35.4%
肢412.8%
肢273.7%
肢35.4%
肢412.8%
分野
科目:D.タックスプランニング細目:10.法人税
解説
- 不適切。法人税は、当期純利益の額に「益金算入・損金不算入」、「損金算入・益金不算入」の加算・減算調整を行った後に税率を乗じて計算します。
- [適切]。法人は事業年度終了の日の翌日から2カ月以内に確定した決算に基づいて作成した確定申告書を提出しなければなりません。よって記述は適切です。
- 不適切。法人の納税地は、法人の本店または主たる事務所の所在地とされているので、他の選択肢はありません。
- 不適切。中小法人(期末資本金1億円以下の法人)は、利益額が年800万円以下の所得金額の部分に掛かる税率が15%(本則19%)に軽減されています。