FP2級過去問題 2017年1月学科試験 問42
問42
不動産の価格に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。- 地価公示の公示価格は、毎年1月1日を価格判定の基準日としている。
- 都道府県地価調査の基準地の標準価格は、毎年7月1日を価格判定の基準日としている。
- 相続税路線価は、地価公示の公示価格の70%を価格水準の目安として設定されている。
- 固定資産税評価額は、原則として、3年ごとの基準年度に評価替えが行われる。
広告
正解 3
問題難易度
肢13.3%
肢26.9%
肢385.3%
肢44.5%
肢26.9%
肢385.3%
肢44.5%
分野
科目:E.不動産細目:1.不動産の見方
解説
不動産の価格に係る公的価格には「公示価格」「都道府県基準地標準価格」「相続税路線価」「固定資産税評価額」があります。
- 適切。公示価格の価格判定基準日は毎年1月1日です。
- 適切。都道府県基準値標準地価格の価格判定基準日は毎年7月1日です。
- [不適切]。相続税路線価の目安は、地価公示の公示価格の80%です。
- 適切。固定資産税評価額は、3年ごとに評価替えが実施されます。
広告
広告